「2023年10月」の記事一覧
夕暮れの街で伊那谷の酒飲み比べ「秋の呑みあるき」 長野県伊那市
長野県伊那市の中心市街地で13日夕、伊那谷の酒と味が楽しめる飲み比べイベント「信州伊那街道 秋の呑みあるき」が行われた。大勢の”呑兵衛”たちが夕暮れの街に集まり、さまざまな特色をもつ地酒を心ゆく...
マツタケどっさり146本収穫 能代市の男性「夢みたい」
能代市鰄渕字下悪戸でキノコや山菜の加工業を営む新井田栄治さん(75)が13日、鹿角市の国有林内でマツタケ146本を収穫した。「マツタケを採りに歩いて40年以上になるが、1日でこんなにまとまった数を採った...
南下の渡り鳥羽休め 能代市の小友沼
国内有数の渡り鳥の飛来地として知られる能代市の小友沼に、今年も南下中の渡り鳥が数多く集まっている。朝方には餌場に向かって一斉に飛び立ち、迫力のある光景が広がっている。 能代山本地方は渡り鳥の...
水素研究の環境整備 JAXAが能代ロケット実験場の拡張計画
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、次世代の脱炭素燃料として有力な水素研究を適切な環境で行える国内随一の施設である能代ロケット実験場(能代市浅内)の拡張を計画していることが分かった。既存の施設では...
きょう石垣島フラフェス 市役所で開催PR「ぜひ会場へ」
石垣島フラフェスティバル2023(同実行委員会主催)を前に石垣市役所市民広場で13日、出演する地元フラダンスサークルのうち「メケ アロハ プメハナ」の内間知恵子代表ら10人が演舞して来場を呼びかけた...
配送にドローン活用へ イオンリテール新店舗予定地の下諏訪町で初のデモ飛行..
早くて2025年に新店舗を長野県下諏訪町南四王に開店する予定の総合小売業のイオンリテール(本社・千葉市)は13日、同店舗でのドローンを活用した配送サービスなどの実用化に向けて、初めてドローンの...
4年半で大台達成 あびらD51ステーション 来場者300万人
安平町追分柏が丘にある道の駅「あびらD51(デゴイチ)ステーション」で、来場者の累計が12日午後、300万人に達した。2018年9月の胆振東部地震から約半年後の19年4月19日に開業。「復興のシン...
認知症予防に役立てて 市民歌に合わせた「つるおかまぐまぐでゅ~体操」考案
認知症予防に役立ててもらおうと、鶴岡市は市民歌に合わせてリズミカルに指先や手足を動かすオリジナルの脳トレ体操「つるおかまぐまぐでゅ~体操」を考案した。難易度が違う2つの体操があり、DVDに収録して...
木工品や自然に触れて 本別で14日「ツリーフェス」
木に触れ、木で遊ぶ「ツリーフェスティバルin本別 KIDAKE」が14日午前10時から午後3時まで、本別町内の本別公園静山キャンプ村第1キャンプ場で開かれる。新型コロナウイルスの影響で中止が...
「ときわいこっと。」で健康増進 まちなか保健室、20日にも開催【宇部】
常盤通り(国道190号)で、ウオーカブル化の社会実験「ときわいこっと。」が行われている。22日までの期間中、週末以外も健康づくりのイベントなどが開催されており、キッチンカーでの飲食とともに市...
八ケ岳西麓の魅力に触れて 15日「白樺湖のにちようび」 長野県茅野市郊外
長野県茅野市郊外の白樺湖畔で八ケ岳西麓の魅力に触れる地域イベント「白樺湖のにちようび」が15日午前8時45分から、白樺湖グラウンドで行われる。同湖周辺の観光事業者でつくる実行委員会が主催。諏訪地...
田辺堰を後世に 改修工事の記録誌作成 長野県諏訪市の住民委員会
長野県諏訪市田辺、上金子、神宮寺の住民でつくる田辺堰(新川)改修委員会は、3区にまたがる用水路「田辺堰」で進めた改修工事の記録誌を作った。県や市の事業を活用して護岸を改修。2019年度までの...
紀伊半島で2種の「ホトトギス」咲く
紀南地方で「ホトトギス」の名が付く二つの野草が花を咲かせている。 ■キイジョウロウホトトギス/すさみの中露さん宅 すさみ町佐本追川(佐本診療所近く)の中露一清さん(88)方で、キイジョウロウ...
ハロウィン号運行 31日まで ゴンドラ1台装飾 のぼりべつクマ牧場
のぼりべつクマ牧場(登別市登別温泉町)は31日まで、山麓と山頂の牧場をつなぐロープウエーで空飛ぶジャック・オー・ランタン(カボチャのお化け)「ハロウィン号」を運行している。昨年初めて貨物車に限定し...
鶴岡市の越沢自治会 内閣総理大臣賞に輝く 「むらづくり部門」で栄誉 越沢三角..
在来作物「越沢三角そば」のブランド化などで地域づくりを進めている鶴岡市温海地域の越沢自治会(伊藤治会長)が、農林水産省と財団法人日本農林漁業振興会による「第62回農林水産祭」のむらづくり部門で、内...