観光一覧
蓼科湖で数十年ぶり花火大会復活 10月に大型イベント 長野県茅野市
長野県茅野市郊外の蓼科湖で10月15日、湖上花火大会が数十年ぶりに復活することが、20日に同市のマリオローヤル会館で開いたちの観光まちづくり推進機構(DMO)第5回定時社員総会で明らかになった...
オビヒロホコテン3年ぶり活気 バトン、はしごで幕開け
コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となった帯広まちなか歩行者天国(オビヒロホコテン、実行委主催)は19日、帯広市内の平原通(西2条通)や広小路を舞台に開幕した。正午現在、帯広の気温は24.1度ま...
富士見高原リゾート シャクヤクが見頃 長野県
長野県富士見町境の富士見高原リゾートで、花の里「白樺エリア」に植わるシャクヤクが見頃を迎えている。淡いピンクや白、赤色などの大輪が緑の中で映え、訪れた人たちが鮮やかな花色と甘い香りを楽しんで...
農村歌舞伎の舞台を宿に 長野県岡谷市の建物改修、一棟貸し
古材や古道具のリサイクルショップ「リビルディングセンタージャパン(リビセン)」(長野県諏訪市小和田)が、農村歌舞伎の舞台として江戸時代に造られた岡谷市湊の建物を改修し、一棟貸しの簡易宿泊施設と...
今年の夏は信州へ 観光「復興元年」に魅力発信 キャンペーン開始
長野県、市町村、観光事業者などでつくる信州キャンペーン実行委員会は17日、「夏の信州 わくわく観光キャンペーン」のキックオフイベントを長野市内のホテルで開いた。今年をコロナ禍で打撃を受けた観光...
御柱祭を感じる観光 日帰りバスツアー企画 長野県茅野市「ちのDMO」
長野県茅野市のちの観光まちづくり推進機構(DMO)は7年目に1度行われる諏訪大社御柱祭を感じてもらおうと、上社山出し、里曳きの曳行路をたどる日帰りバスツアーを開発した。地元に根付いた文化を肌...
静岡県民誘客へ無料キャンペーン 来月16日から長野県富士見町の2リゾート
長野県富士見町は7月16日、富士見パノラマ、富士見高原の町内2大リゾート施設で「静岡県民誘客キャンペーン」を始める。富士見パノラマのゴンドラリフトや、富士見高原の自動運転カートなどを静岡県民2万人...
7色の傘心明るく 幕別・十勝ヒルズ
観光庭園の十勝ヒルズ(幕別町日新)で、色つきのビニール傘を飾った「アンブレラスカイ」がお目見えした。さまざまな色の傘が、曇りがちな空を明るく彩る。30日まで。 ガーデン内で華やかな花が咲き...
「信州辰野ほたる祭り」あす開幕 動画で「乱舞」ライブ配信
長野県辰野町の第74回「信州辰野ほたる祭り」(実行委員会主催)は11日、開幕する。今年のホタル観賞期間は11~19日だが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ホタル生息地のほたる童謡公園(松尾峡)へ...
スイーツ満喫 eバイクで諏訪湖1周ツアー 長野県
電動アシスト付き自転車(eバイク)を活用したサイクルツーリズム事業に取り組む長野県岡谷市観光協会は5日、eバイクに乗って諏訪湖周のスイーツを味わう「第1回諏訪湖1周グルメツアー」を開いた。今...
田原の一行が沖縄でヤシの実投流
田原市の渥美半島観光ビューローは、沖縄県石垣島の沖合からヤシの実50個を海に流した。 伊良湖岬の恋路ヶ浜を舞台とした島崎藤村の叙情詩「椰子(やし)の実」の再現イベント。詩の一節「名も知ら...
分杭峠シャトルバス 2年ぶり運行、利用好調 長野県伊那市
長野県伊那市観光協会が、同市長谷の粟沢駐車場と国道152号分杭峠の間で2年ぶりに運行を再開したシャトルバスの利用が好調だ。4月16日から運行を始め、乗客数は1カ月後の5月15日に5000人を突破...
花と絶景の入笠山 シーズン幕開け、安全祈願 長野県
長野県伊那市と富士見町にまたがる入笠山の安全祈願の神事が28日、御所平峠近くの登山口で行われ、本格的な夏山シーズンが幕を開けた。晴れて名峰が見渡せる一日となり、標高1955メートルの山頂は県内...
訪日外国人受け入れへ実証ツアー タイ観光客、諏訪大社を見学 長野県
国が新型コロナウイルスの水際対策を緩和して訪日外国人観光客の受け入れを6月10日から再開する方針を示したことを受け、観光庁は訪日観光実証事業を5月24日から始め、長野県内にもモニターツアーの観光...
足湯に漬かってワンちゃん満足 十勝川温泉ドッグラン
「道の駅ガーデンスパ十勝川温泉」(音更町十勝川温泉北14)の外庭に、モール温泉を利用して整備された、全国初の犬の足湯付きドッグランが28日にオープンした。 この日は午前10時のオープン後...