全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「2023年10月」の記事一覧

とかち観光大使にばん馬 「馬車BAR」ムサシコマ 人間以外初

 帯広中心部を走行する「馬車BAR」のムサシコマ(オス、11歳)が1日付で、十勝観光のPRを担う「とかち観光大使」の委嘱を受けた。所管する十勝総合振興局などによると、同制度創設以来、人間以外の“...

宇部日報社

全国地域安全運動スタート うそ電話詐欺の被害防止へ【宇部】

 安心・安全な地域社会の実現を目指し、全国地域安全運動が11日から始まった。宇部警察署(錨敏之署長)は同日、運動重点でもあるうそ電話詐欺の被害を防ごうと、見初地区防犯連絡所指導員協議会(兼安利...

「ルーツと多様性大切に」 海外で活躍する島の先輩が講演 徳之島町・井之川中

 鹿児島県徳之島出身で、現在はニューカレドニアの高校で日本語教師を務めている山田(旧姓武原)由美子さん(64)の講演会が10日、徳之島町立井之川中学校(園田泰浩校長、生徒32人)であった。山田さ...

長野日報社

「仙流荘」周辺再整備11月着工 南ア山岳観光拠点の機能強化 長野県伊那市..

 長野県伊那市が南アルプス北部の山岳観光拠点として機能強化を目指す宿泊施設「仙流荘」(同市長谷)周辺の再整備事業は、11月に着工する。現在同施設と離れている市営南ア林道バス営業所(バス乗り場)を...

北羽新報社

全国地域安全運動スタート 能代署で出動式

 「子どもと女性の犯罪被害防止」「特殊詐欺の被害防止」を重点に掲げる全国地域安全運動が11日、始まった。能代署では出動式が行われ、出席者が能代山本地域の安全に力を尽くしていくことを誓い合った。...

長野日報社

ワカサギ釣り量、今季も上限なし 長野県諏訪湖漁協

 諏訪湖のワカサギに関わる連絡会議は11日、漁協や釣舟組合、長野県、湖周3市町の関係者ら約30人が出席して諏訪市内で開き、今季もワカサギ釣り量の上限を設けないと決めた。例年に比べ資源量は少ないとみ...

紀伊民報社

日本代表が田辺で合宿 アジアパラ大会陸上競技

 22~28日に中国の杭州で開かれる杭州アジアパラ競技大会の陸上競技に出場する日本代表選手の事前合宿が10日、和歌山県田辺市上の山1丁目の田辺スポーツパークで始まった。12日まで。10日は南紀は...

荘内日報社

“サムライレンコン”だよ 大山保育園 大山下池産を給食に

 「いっぱい穴がある―」。鶴岡市の大山保育園(高橋亨園長、園児173人)で10日、「レンコン給食」が行われた。園児が近くの大山下池で採れた「天然レンコン」のきんぴらを味わった。  下池産の天然レンコン...

上士幌発「筋トレ動画」好評 町内整骨院の倉嶋さん制作

 生活習慣病につながるメタボリック症候群(メタボ)を防ぐために手軽にできる筋トレ方法を紹介する動画「KAMISHIHOROエクササイズ」のYouTube(ユーチューブ)での再生回数が2600回を超...

宇部日報社

宇部工高生徒会を選挙推進員に委嘱 市明るい選挙推進協議会【宇部】

「若い発想、大いに期待」  宇部市明るい選挙推進協議会(松山一人会長)は10日、宇部工高(松本理校長)生徒会の3年生9人を「若者選挙パートナー」に委嘱した。任期は同推進委員と同様に、2025年...

長野日報社

江戸めし給食”200年前の味” 伊能忠敬の食事再現 長野県伊那市高遠町の小中学校

 長野県伊那市教育委員会は10日、江戸時代の測量家、伊能忠敬(1745~1818年)が現在の同市高遠町を訪れた際に出た食事を”再現”した「江戸めし給食」を、高遠町の3小中学校約360人に提供した。...

北羽新報社

ハナコの岡部さん来能 能工高OBの新岡さんと「バスケトーク」

 能代市スポーツ少年団50周年記念トークショーは9日、能代市総合体育館で開かれ、能代工高バスケットボール部OBで俳優・モデルとして活躍する新岡潤さんと、秋田高バスケ部OBでお笑いトリオ「ハナコ」の岡部大...

「十・十空襲」犠牲者追悼 参列者ら世界平和願い鐘打

 1944年10月10日から始まった米軍による空襲で犠牲になった人を追悼する「十・十空襲犠牲者追悼」平和記念鐘打(世界平和の鐘の会沖縄県支部主催)が10日、新栄公園内の平和の鐘鐘楼で行われた。支部会員と...

長野日報社

Sスケート元五輪代表・吉井小百合さん招き運動あそび講座 長野県茅野市

 長野県茅野市中央公民館は9日、同市出身の元五輪スピードスケート選手、橋本(旧姓吉井)小百合さん(39)=東京=を講師に招いた「親子で楽しむ運動あそび講座」を開いた。市内の保育園年少から小学4年...

紀伊民報社

原爆の悲惨さ学ぶ 被爆体験伝承者が講話

 和歌山県上富田町の岩田小学校5、6年生46人はこのほど、原爆の被爆体験伝承者、峠朱美さん=広島県=から、被爆当時の出来事や、原爆の影響などについて聞いた。  被爆体験伝承者とは、被爆者から被...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク