全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

絶品動画に25万人舌鼓 帯広・料理人 鈴木さん「中華一筋」

 中華料理人の鈴木邦彦さん(54)が更新を続けるYouTube(ユーチューブ)チャンネル「中華一筋」が好評だ。チャンネル登録者数は25万人を超え、9月末には初の著書「読めば読むほどウマくなる!中華一筋のべっぴん絶品料理」(大和書房)も出版した。鈴木さんは「中華料理人を志す人が減る中、少しでも関心を持つきっかけになればと思い始めた。今後も発信を続けたい」と意気込んでいる。

初の著書(左)と自身のYouTubeチャンネルについて語る鈴木さん

 鈴木さんは1966年帯広市生まれ。啓西小、第五中、帯広農業高、専修大学北海道短期大学(美唄市、当時)卒。横浜中華街の中華料理店で修業を積み、91年から父が創業した現在の店で勤務している。

 鈴木さんは料理人を目指す人が減る中、中華料理を志し、さらに帯広で働く人がほとんどいないことを課題に感じてきた。かねて日本中国料理協会帯広支部長を務めるほか、同協会の会員を紹介する手製の冊子を昨年までに7号配布するなど業界の盛り上げに奔走してきた。

 そんな中、昨年1月からYouTubeで動画投稿を開始。最初は収益化のラインとされる登録者1000人を目指そうと始めたという。大量の食材を仕込む厨房(ちゅうぼう)の風景を淡々と流す、気取らない動画が評判を呼び、国内だけでなく台湾や米国からの反響もあった。朝から夜まで業務に追われる中、動画撮影から編集をスマートフォンで済ませ、午前の仕込み中に数十分で終わらせる。鈴木さんが撮影で作った料理を、厨房スタッフがまかないとして食すシーンも動画の名物になった。

 YouTubeでの反響を受け、大和書房から出版の依頼があり、今年7月ごろから本の執筆に没頭した。動画の概要欄につづってきた軽快な文体を軸に、調理法だけでなく、料理にまつわる、よもやま話も記した。「書きものをするのは嫌いじゃなかった」(鈴木さん)と話すように、協会で作ってきた冊子作りが思わぬ形で役立った。

 書籍は発売早々、重版が決まり、1万部近くが出版されることになった。Amazonの中華料理のカテゴリー内ではベストセラー1位(11日時点)になっている。鈴木さんは「これからも毎日投稿する動画の中で厨房の素の日常を見せ、中華料理に興味を持ってくださる方を地道に増やしていきたい」と話している。

関連記事

長野日報社

夜のイチゴ狩り人気 満天の星も堪能 八ケ岳エナジーファーム

長野県富士見町立沢のイチゴとシイタケの収穫体験ができる農園「八ケ岳エナジーファーム」で、夜のイチゴ狩りが行われている。ライトに照らされた真っ赤なイチゴを思う存分食べられると、人気を得ている。...

アパッチの味、友が運ぶ キッチンカー始動 帯広のカレー店

 カレーハウスアパッチ(帯広市東11南8)の店先で、何気ない会話を交わしながら、あうんの呼吸で開店準備を進める2人。1人は同店代表の牧野史枝さん(49)、もう1人は牧野さんの幼なじみで、今夏、キッ...

大洋の海鮮丼大人気 士幌 STV「ブギウギ専務」で提供

 士幌町内の「寿(す)し大洋」(仲通2)の店主川崎康さん(48)が札幌テレビ放送(STV)制作の深夜バラエティー番組「ブギウギ専務」で特別に作った、華やかでボリューム満点の海鮮丼「ブギウギ丼」...

長野日報社

地元産ワイン堪能 八ケ岳西麓、初ミーティング 長野県茅野市

 4月に長野県の信州ワインバレー構想に追加された「八ケ岳西麓」のワインで地域を盛り上げる「八ケ岳西麓ワインミーティング」が2日、茅野市北山のタイニーガーデン蓼科WORKSTATIONで開かれた。茅野市と原...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク