苫小牧民報社の記事一覧
新馬に熱い声援 ホッカイドウ競馬開幕 門別競馬場
2025年度の道営ホッカイドウ競馬が16日、日高町の門別競馬場で開幕した。初日は前年同日比330人増の1533人が入場し、馬券の売り上げも同8・5%増の7億962万円だった。 開幕セレモニ...
白老中吹奏楽部 動画投稿サイトで公開 最後の定期演奏会を記録
2024年度末で廃部した白老中学校吹奏楽部の最後の定期演奏会を記録したドキュメンタリー映像が、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されている。制作・配信を手掛けたのは、同校OBで町石山在住の映像...
地域に頼られる施設に 内覧会に430人 白老新国保病院落成式
白老町が移転改築工事を進めてきた町日の出町3の町立国民健康保険病院の建物が完成し、12日に落成式が行われた。町や施工関係者ら約40人が出席して祝った。同日は町民向け内覧会も開かれ、参加した約43...
支笏湖が鏡に 上下対称の樽前山出現 千歳
千歳市の支笏湖で12日朝、静寂に包まれた湖面に周囲の景色が逆さまに映り込む光景が広がった。地元で「鏡」と呼ばれる春の風物詩。雪解けが進む樽前山や風不死岳などを上下対称に映し出し、偶然目にした人た...
苫小牧錦多峰さけ・ますふ化場 サケの稚魚、ぐんぐん成長
苫小牧漁業協同組合の錦多峰さけ・ますふ化場(錦岡)でサケの稚魚が順調に育っている。今年は暖冬だったこともあり、ふ化が早かった稚魚は体長6・5㌢、体重2㌘とぐんぐん成長。来週にも錦多峰川で放流が本...
HISAE日本語学校 30人が入学 苫小牧
外国人に日本語などを教える苫小牧市若草町の「HISAE日本語学校北海道とまこまい校」(五十嵐啓子校長)は8日、入学式を同校で行った。3年目を迎えた今春、2年コースに12人、1年コースに18人の計...
ペネイモづくり楽しむ 白老モシリ
一般社団法人白老モシリは5日、「ペネイモ」作り体験を町内のイオル事務所チキサニで行った。ジャガイモを使ったアイヌ民族伝統の保存食で、町民ら11人が同法人会員の清水綾子さん(77)=町大町=から作...
お気に入りに一票 ! ソフト・アイスクリーム総選挙 新千歳で
北海道エアポート(HAP、千歳市)は5月31日まで、新千歳空港で販売するソフト・アイスクリームの人気投票イベント「ソフト・アイスクリーム総選挙2025」を行っている。期間は前年のほぼ倍となる2カ...
桜花賞馬9頭の 記念品ずらり ノーザンホースパーク 苫小牧
苫小牧市美沢のノーザンホースパークは5月6日まで、特別展示「桜花賞展」を開いている。中央競馬の牝馬クラシックレース桜花賞(GⅠ)を制した9頭のトロフィーやゼッケンなど記念品14点を展示している。 ...
とまこまい観光大使に5組 まちの知名度向上に意欲
苫小牧観光協会は「とまこまい観光大使」に、トンコリ奏者の新谷達郎さん、歌手の石川舜将さん、ダンサーの濱田乃々花さん、モデルの保田和輝さん、バンドのTHE FLEA MARKETS(ザ・フリーマー...
一流のスタッフ目指し 野口観光ホテル学院入校式 苫小牧
ホテルスタッフなどを育成する野口観光ホテルプロフェッショナル学院(苫小牧市双葉町)の入校式が2日、同町の「新苫小牧プリンスホテル 和~なごみ~」で行われた。一流ホテルの料理人やスタッフを目指して...
プロが指導 春の食材で和食 道日本料理研究会苫小牧支部
北海道日本料理研究会苫小牧支部は3月31日、苫小牧市民活動センターで市民料理教室を開いた。新型コロナウイルス禍で中止していたため、2019年10月以来約5年半ぶりの開催。26人が参加し、春の食材...
木彫り熊が「グミ」に 学旅行生らに人気 白老
白老町のアイヌ工芸作家が手掛けた木彫り熊をモチーフにしたグミ「くまグミ」が、国立アイヌ民族博物館(ウポポイ)内のミュージアムショップで人気を集めている。商品化を仕掛けたのは、札幌市在住のコーディ...
食と自然を体験 厚真拠点に「おやこ地方留学」
都市部の小学生や保護者が第1次産業の生産者の元で自然に触れながら食や命の大切さを学ぶツアー「ポケマルおやこ地方留学」が27日から30日まで、厚真町本町のDino旅館を拠点に実施されている。岩手県...
「銀河水槽」も春バージョン 花畑を演出 登別マリンパークニクス
登別市登別東町の水族館登別マリンパークニクスは、春を感じさせる演出を展開している。ニクス城に花畑をイメージした水槽を設け、イワシの群泳パフォーマンス「銀河水槽」も春バージョンが人気を集めている。 ...