長野日報社の記事一覧
地酒で地域の魅力発信 来月31日「初夏の呑みあるき」 長野県伊那市
長野県伊那谷の地酒を味わう第28回「信州伊那街道初夏の呑みあるき」(実行委員会主催)が5月31日午後3時30分から伊那市のセントラルパーク、いなっせ北側広場、通り町商店街で開かれる。辰野町から飯田...
「トヨタ・ガズーレーシング・ラリーチャレンジin八ケ岳茅野」 全国81チ..
初心者向けのラリー競技会「トヨタ・ガズーレーシング・ラリーチャレンジin八ケ岳茅野」(同実行委員会主催)は20日、長野県茅野市で開いた。全国から81チームが出走し、市販車をベースに改造したラリ...
専用ドローン使い農薬散布請け負い 長野県内外の3社、チーム発足
ドローン関連事業や農薬散布用ドローンの製造・販売などを手掛ける長野県内外の3社が協力体制を組み、ドローン農薬散布チーム「農業支援プロジェクト」(NSP)を発足させた。農業の中でも重労働となる...
中央アルプス開山式 観光シーズン幕開け祝う 長野県
中央アルプスの山岳観光シーズン幕開けを祝い、長野県の駒ケ根観光協会主催の開山式が18日、白銀に覆われた中ア千畳敷(標高約2600メートル)であった。関係者133人が参列し神事などを行い、登山者...
メルヘン街道開通 高原ルートに春の訪れ 長野県茅野市-佐久穂町
長野県茅野市、佐久穂町境の国道299号(メルヘン街道)麦草峠(標高2127メートル)の冬期通行止め区間(138キロ)が17日、規制解除となり、小海町を含めた沿線3市町の関係者ら約150人が集まって...
元Jリーガー土橋さん招き「夢授業」 長野県諏訪市城南小5年生
長野県諏訪市城南小学校の5年生66人が16日、夢を持つ大切さを学ぶ「未来×デザイン」の授業を受けた。松本山雅FCやAC長野パルセイロなどで活躍した元サッカー選手の土橋宏由樹さん(47)から、「プロ選...
奥田瑛二さんら出演映画 長野県諏訪地方で撮影進む
老猟師(マタギ)と家族の交流を描く映画「RE-CORD」(レコード)の撮影が長野県諏訪地方で進んでいる。14日は諏訪市板沢の古民家の敷地で、主人公の猟師が捕獲した鹿の肉をさばくシーンの撮影があり、猟...
映画「鹿の国」ロケ地のガイドツアー人気 農閑期の作業小屋「穴倉」に感激 ..
諏訪信仰をテーマにしたドキュメンタリー映画「鹿の国」が全国的な話題を呼ぶ中、ロケ地の一つ長野県茅野市泉野にある農閑期の作業小屋「穴倉」の注目が高まっている。12日には、諏訪地域の歴史や文化をテ...
犬と愛犬家、広がる交流 長野県伊那市で初の大型フェス
長野県伊那市で初という犬と愛犬家のための大型フェス「わん!フェスINA」(信州ドッグライフアカデミー協会主催)が13日、同市西箕輪のみはらしファームで開かれた。雨模様の中、県内外から約500人が愛...
今年の世相「上の中」 こぶしの花占い 長野県岡谷市
長野県岡谷市の西堀名木保存会は12日、毎年恒例の「こぶしの花占い」をコブシの木がある同市堀ノ内の横河川右岸で行った。満開となった白い花が青空に映え、見応えも十分に。会員ら約50人が、開花の方向や...
諏訪湖の水質保全研究へ 岡谷工業高環境化学科3年生が調査 長野県
岡谷工業高校(長野県岡谷市)環境化学科の3年生14人が11日、諏訪湖の水質調査を行った。個人やグループごとにテーマを決めて取り組む課題研究の一環として、市内の横河川河口付近の水を採取し、測定装...
圧巻「天下第一の桜」 長野県伊那市の高遠城址公園
「天下第一の桜」と称される長野県伊那市高遠町の高遠城址公園に咲くタカトオコヒガンザクラが見頃を迎えた。10日は八分咲きとなり、鮮やかなピンク色が公園全体を覆い、圧巻の景観をつくり出した。11日に...
荒汐部屋の合宿へ向け土俵整備 長野県下諏訪町の赤砂崎公園
大相撲の荒汐部屋(東京)の下諏訪合宿(6月12~26日)に向けて9日、練習拠点となる長野県下諏訪町の赤砂崎公園多目的広場横の土俵を造り直す作業が行われた。土俵造りを専門に担う日本相撲協会の「呼出...
縄文人の暮らしに触れて 今月から体験イベントと年間企画 長野県茅野市
長野県茅野市出身の建築史家、建築家の藤森照信さんが設計し、市民とともに建築した竪穴住居「古過庵」を活用するちの観光まちづくり推進機構(DMO)の縄文体験イベントが今月から始まる。年間企画と毎...
養蚕復興へ住民の力 さなぎがワクチン原料に 駒ケ根シルクミュージアムで飼..
医薬品の原料となる蚕のさなぎを育てる長野県駒ケ根市の駒ケ根シルクミュージアムは今年度、希望する住民に自宅で養蚕してもらい、かつて盛んだった養蚕業の復興に向けた取り組みを加速させる。出荷する4万...