イベント一覧
「まちあるき呑み歩き」代替イベント開幕 長野県諏訪市
長野県諏訪市街地の酒蔵や神社仏閣などを巡るイベント「まちあるき呑み歩き」(同実行委員会主催)の代替えイベントが11日、諏訪市内で始まった。初日は、諏訪市内の酒蔵5軒でつくる諏訪五蔵会が「諏訪五...
斬新リメーク作品に感嘆 きものサンバ千恵子さん能代で展示会
着物や帯をリメークし、斬新な「和の服」を創作しているきものサンバ千恵子さん(本名・山形千恵子)=茨城県=の展示会が8日、能代市柳町の旧料亭金勇「満月の間」で開かれ、袋帯や色打ち掛け、黒留め袖...
リサイクル市盛況 西洋の調度品も登場 宮良老人クラブ寿会
宮良老人クラブ寿会が主催する第2回リサイクル市が2月26日、宮良公民館で開かれ、約200人の来場者が買い物を楽しんだ。 同市には、地元農家が出品する朝採り野菜が並び、にんじん、レタス、かぼちゃ、...
能代ミュージカル3年ぶり公演 「能代大火物語」感動呼ぶ
NPO法人能代市芸術文化協会主催の能代ミュージカル第40話「いのちが芽吹く街 能代大火物語」は26日、市文化会館大ホールで上演された。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの公演。昭和24年、同31年の能代大...
祖納で種子取祭 3公民館が作物の豊穣祈る
【与那国】与那国町自治公民館年間行事の一つ種子取祭(タナンドゥリ)が26日午前、与那国町構造改善センターで開かれた。祖納公民館連絡協議会(祖公連)に所属する3公民館館長や役員など10人余りが集まり...
長野県富士見町で県室内アーチェリー大会 地元教室の小学生も出場
長野県富士見町の町民センター体育室で26日、県室内アーチェリー大会(県アーチェリー協会主催)が開かれた。町在住の競技者で子ども向け教室を開く宮原雅さんが招致し、諏訪地方での初開催が実現。富士見...
冬の森林浴満喫 能代市風の松原でかんじきウオーク
NPO法人能代観光協会主催のイベント「観光ガイドと歩くかんじきウオーク~風の松原めぐり~」は25日、能代市の風の松原で開かれた。スタッフを含め13人が参加し、鳥のさえずりに耳を澄ませたり、雪面に残る動...
3年ぶり「もうすぐ一年生の集い」に親子800人 小学校生活 期待いっぱい 「..
4月に小学校入学を控えた子どもたちと保護者を祝う「第39回もうすぐ一年生園児と父母の集い」(八重山毎日新聞社主催)が19日午後、石垣市民会館大ホールで3年ぶりに開催された。郡内の園児と保護者ら合わ...
冬の星座 見上げて学ぶ 星ノ海プラネタリウム 「ぷしんちゅ」が解説体験も
ユーグレナ石垣港離島ターミナル内にある美ら星ゲートいしがき島星ノ海プラネタリウムは4、5日、イベント「星のかけらを集めてぷしんちゅになろう~ふゆ~」を行い、参加者に冬の星空を解説した。 春...
フィンランドサウナフェス初開催 24~26日 十勝
十勝サウナ協議会(後藤陽介会長)は24~26日の3日間、本場フィンランドのサウナ文化や、アヴァントなど十勝のサウナを体験・発信するイベント「フィンランドサウナフェス in TOKACHI」を...
「黒島らしさ感じて」 牛まつり実行委がPR
26日に開催される第30回黒島牛まつりを前に、同実行委員会の玉代勢元委員長が14日、八重山毎日新聞社を訪れ、「のんびり黒島らしさを感じるイベントにできたら。牛グルメも堪能していただきたい」と来場を...
雪中ジャンボカルタ大会が復活 三種町で「雪まつり」
「みたね雪まつり2023」が12日、三種町森岳の秋田森岳温泉36ゴルフ場で開かれた。ここ数年は積雪不足や新型コロナウイルス感染症の影響で見送ったため、4年ぶりの実施。参加した子どもたちは雪中ジャンボ...
犬ぞりで雪上駆け抜ける 長野県諏訪市郊外の霧ケ峰高原でイベント
冬のドッグスポーツを楽しむイベント「新犬ぞり物語」が4、5の両日、長野県諏訪市郊外の霧ケ峰高原で開かれている。愛犬家でつくる一般社団法人「霧ケ峰ドッグ倶楽部」(同市)が、ドッグスポーツの普及...
肥料袋で滑って大ジャンプ 藤里町で4年ぶり「ケツジョリ世界選手権」
ビニールの肥料袋をそり代わりに斜面を滑る第9回白神山地ふじさとケツジョリ世界選手権は4日、藤里町町営板清水スキー場で開かれた。4年ぶりの開催となる今回は68人がジャンプとタイムレースに挑み、雪...
くしろ冬まつり きょう開幕 滑り台や飲食、多彩な催し【釧路】
釧路市の冬の一大イベント「くしろ冬まつり2023(くしろ冬まつり会主催)」が4日、釧路市観光国際交流センター前庭をメイン会場に開幕する。5日までの2日間、1965年に「くしろ氷まつり」から始ま...