「2023年10月」の記事一覧
小学生バレー「監督が怒ってはいけない大会」 益子直美さん招き開催 長野県..
「監督が怒ってはいけない大会」と題した小学生バレーボール大会が7日、長野県茅野市総合体育館で開かれた。元バレーボール女子日本代表の益子直美さん(57)が中心となって全国で展開している大会で、県...
「はくぶつかんだより収録集」を発行
新城市鳳来寺山自然科学博物館 新城市鳳来寺山自然科学博物館は、開館60周年を記念した冊子「はくぶつかんだより収録集」を発行した。加藤貞亨館長が1988年から発行してきた3種類の手書きの広報紙を...
盛大に弁慶まつり にぎわい復活
和歌山県田辺市の秋の風物詩「第35回弁慶まつり」(実行委員会、推進団体協議会主催)が6、7日の両日、市街地を舞台に開かれた。市の3偉人の1人とされ、源義経の家臣でもある武蔵坊弁慶にちなんだイベ...
フラや切り絵で交流 ハワイのアヌエヌエ学園一行、白翔中へ 白老
米国ハワイ州・ホノルル市にあるアヌエヌエ学園の9年生(13~14歳)6人を含む一行10人が6日、白老町の白翔中学校(宮田真基校長)を親善訪問した。同学園はハワイ語を重視して教育しており、生徒たちは...
帯広柏葉高校1世紀 盛大に 記念式典に1600人
帯広柏葉高校(須藤克志校長、全日制711人、定時制41人)の全日制100周年・定時制70周年記念式典が7日午前10時半から帯広市内のよつ葉アリーナ十勝で開かれた。在校生や同窓生、来賓ら160...
「酒田のラーメン」本選参戦中!! 日本ご当地ラーメン総選挙 9日まで 最終日に..
「真のラーメン日本一を決める」をコンセプトに掲げ、日本ラーメン協会(東京、玉川正視理事長)などが実行委員会を組織し主催した「日本ご当地ラーメン総選挙」の本戦が5日、都内で開幕。ウェブ予選を突破し本...
高泊小児童がグリーンハウス見学 収穫体験やトラクター試乗【山陽小野田】
高泊小(吹上静恵校長)の3年生41人が6日、ブランド小ネギ「おのだネギ三昧」などを生産するグリーンハウス(西高泊)を訪れ、ネギやミニトマトの畑を見て回った。 社会科で農家の仕事について...
全国から過去最大規模170ブース 原村で「八ケ岳クラフト市」 長野県
全国各地の作家が一斉に手作り品を展示販売する「八ケ岳クラフト市」が6日、長野県原村の八ケ岳自然文化園で始まった。7月に続いて過去最大規模の約170ブースが出店し、木工や陶器、革製品などが並んだ...
八重山上布展始まる 保存会作品、8年ぶり 8日まで、繊細な織60点並ぶ
沖縄県指定無形文化財「八重山上布」の技能保持者で構成される八重山上布保存会(新垣幸子代表・5人)の第4回作品展示会(主催・同会、石垣市教育委員会)が6日、石垣市民会館展示ホールで始まり、帯地や着...
笑いと感動呼ぶ熱演 能代支援学校高等部ミュージカル上演
能代支援学校(佐藤圭吾校長)の高等部ミュージカル第28回公演「泣いた赤鬼~大切なもの~」は6日、能代市文化会館大ホールで上演された。新型コロナウイルスの影響により一般公開は元年以来4年ぶりで、...
中ア千畳敷 晩秋から初冬へ季節移ろい 紅葉終わり霧氷観測 長野県
長野県の中央アルプス千畳敷カール周辺で6日、空気中の水分が樹木などに当たって結晶化した霧氷が見られた。晩秋から初冬への季節の移ろいを感じさせる幻想的な風景に、大勢の観光客が酔いしれた。千畳敷の...
「ようこそ、お帰り」 第2回県人会世界大会
和歌山にルーツを持つ人たちが県内で一堂に集う「第2回県人会世界大会」のオープニングイベントが5日、和歌山県白浜町の白浜会館であった。海外から約400人が参加。各国の県人会が会場に入るたびに大き...
今季シシャモ漁休漁 資源回復を優先 記録的不漁続き 鵡川漁協
「鵡川ししゃも」の地域ブランドで知られるむかわ町の鵡川漁業協同組合は5日、今季のシシャモ漁について操業しないことを決定した。8月下旬から9月上旬に行った調査で資源量が少なかったことや、ここ数年記録...
高校生グルメコンテスト 帯農・士幌 十勝の味で勝負
帯広農業高校と士幌高校の生徒が、7日に札幌市で開かれる「第11回高校生チャレンジグルメコンテスト」(実行委主催)に出場する。地元食材を生かし、地域と協力しながら開発したオリジナルレシピで競う大会...
庄内柿収穫へ目ぞろえ JA庄内たがわ 出荷規格を確認
庄内柿の収穫を前に品質の統一化を目指す「目ぞろえ会」が5日、鶴岡市羽黒町荒川のJA庄内たがわ中部選果場で行われた。生産農家や選果場の検査員ら関係者合わせて約60人が参加。「赤秀」「青秀」「優品」と呼...