「2023年10月」の記事一覧
蒲郡「三谷祭」で4年ぶり海中渡御
蒲郡市三谷町で14、15の両日、市指定無形民俗文化財「三谷祭」が開かれた。最大の見どころ「海中渡御(かいちゅうとぎょ)」が15日、4年ぶりに復活した。 元禄時代から受け継がれる町内の八劔神社と...
トレーラーハウスから星空を 円山展望台で宿泊体験 清水町観光協会
清水町観光協会(長谷川弘会長)は、10月末まで、広大な景色を眺めながらキャンピングトレーラーに宿泊する「円山展望台トレーラーハウス宿泊体験」を実施している。キャンピングトレーラーにはベッドやトイ...
相撲、少年団体5位 成年は予選で敗退 奄美市
特別国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」の相撲競技第2日は14日、奄美市の名瀬運動公園サンドームであった。1チーム5人制の少年男子団体は決勝トーナメントがあり、鹿児島は準々決勝で敗れ、表彰台...
熱気球の係留フライト 長野県飯島町で体験会
熱気球による係留フライト体験イベント「舞い上がれ いいじま」(同実行委員会主催)が14日、長野県飯島町田切のii(いい)ネイチャー春日平で開かれた。地元を中心とした町内外の家族連れら約200人...
きみまちの里フェス開幕 屋台やステージにぎやかに
第29回きみまちの里フェスティバルは14日、能代市二ツ井町総合体育館周辺と同体育館サブアリーナで開幕し、家族連れや小中学生など町内外の人が多数訪れて屋台村を巡ったり、ステージイベントを楽しんだ。...
フラフェスタで交流 35団体400人出演 会場はハワイ一色
石垣島フラフェスティバル2023(同実行委員会主催)が14日、新栄公園で行われ、地元から4、島外から31の計35団体約400人余りが出演した。スローからアップまで幅広いフラの世界を表情豊かに披露、フラダン...
古里の緑を未来へ 長野県下諏訪町で「森林づくりの集い」
長野県諏訪地域振興局や下諏訪町などは14日、同町のいずみ湖公園で「諏訪地区森林づくりの集い」を開いた。森林・林業関係団体や諏訪地方5小学校の「みどりの少年団」などから約140人が参加。古里の緑...
犬用「おさんぽスリングバッグ」開発
豊橋のONODAがタネイとコラボ 豊橋市東森岡2の商社「ONODA」は、犬用の「おさんぽスリングバッグ」を開発した。クラウドファンディングサイト「マクアケ」で予約販売している EC事...
「保育園留学」始まる 日置川地域を活性化
和歌山県白浜町は今月から、同町の日置川地域で、地域住民と都市部の子育て家族をつなぐ「保育園留学」をスタートした。東京都の家族3人が、地域のゲストハウスに宿泊しながら、子どもを日置保育園に通わせ...
苫小牧工業高、創立100周年祝う 記念式典に800人
今年創立100年を迎えた苫小牧工業高校(諸橋宏明校長)は14日、同校体育館で記念式典を行った。生徒や来賓、協賛会役員など約800人が出席。工業都市苫小牧をはじめ、道内のものづくり産業を支えてきた1...
末永く愛される施設に おびひろ動物園にビジターセンター
来園客の休憩施設と管理事務所などを兼ねたおびひろ動物園(稲葉利行園長)のビジターセンター「ハピネスホーム」が14日、オープンした。午前9時半からオープニングセレモニーが行われ、関係者や来園者約7...
1等2億円出る 鶴岡でロト6
みずほ銀行宝くじ部は13日、今月5日に抽選があった数字選択式宝くじ「ロト6」で、鶴岡市美咲町の売り場「鶴岡パルチャンスセンター」から1等2億円が出たと発表した。 同売り場の女性販売員によると、各種...
作手小児童が大字書に挑戦
新城市立作手小学校の5、6年生が11日、大字書の創作活動に取り組んだ。24人が全紙に好きな漢字を書き入れた。 前身の開成小学校時代の2005年から始まった恒例行事。4校が統合した13年度からは引き継...
UBE、来年3月末でANAホテルの営業終了【宇部】
UBE(泉原雅人社長)は13日、来年3月末でのANAクラウンプラザホテル宇部の営業終了と、同ホテルを運営する同社100%子会社のユービーイーホテルズ(桜田隆社長)の解散を発表した。施設の老朽...
相撲競技、奄美で開幕 かごしま国体
特別国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」の相撲競技は13日、鹿児島県奄美市の名瀬運動公園サンドームで開幕した。初日は少年男子団体の予選があり、各都道府県の代表選手が決勝トーナメント進出を懸け...