全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ホッキまつり大盛況 4年ぶりの祭典 早朝から長蛇の列 苫小牧

漁獲量日本一を誇る苫小牧産ホッキ貝を堪能する「第10回苫小牧漁港ホッキまつり」(同実行委員会主催)が15日、苫小牧港・西港漁港区で開かれた。新型コロナ禍の影響で中止していたため4年ぶりの開催で、待ちわびた市民ら約3万人が入場。ホッキ貝の販売ブースは長蛇の列ができるなど、にぎわった。

列に並んでホッキ貝を購入する入場者

 ホッキ貝は、開催10回目の節目を記念し、例年よりも1個増量の8個1000円を先着2000人分用意。売り場は午前5時半から列を成し始め、開始時刻の午前9時には約1200人が並ぶ人気ぶり。次から次へと飛ぶように売れ、2時間ほどで完売した。

 苫小牧市拓勇東町の主婦吉永愛さん(47)はホッキの他、ホタテ、ブリ、ホッケを購入し、海産物で両手いっぱい。「友人家族とシェアする。物価が高騰している中、安くたくさん買えてよかった。活気があっていい」とほほ笑んだ。

 飲食コーナーは屋台やキッチンカー約20店が集結し、カレーやバター焼きなどホッキ料理を販売した。うま味たっぷりの多彩なグルメを味わう姿が広がり、家族4人で訪れた札幌市白石区の小学4年生今立瑛太君(10)は初のホッキ焼きに「結構柔らかくておいしい」と喜んだ。

 今年はコロナ前から課題だった会場内の密集を解消しようと、開催時間を短縮したり、販売場所を変えたりと対策して臨み、実行委事務局の赤沢一貴苫小牧漁業協同組合総務部長は「例年よりも密集が緩和された。たくさんの人が来てくれ、にぎわってよかった」と話していた。

 港町の海の駅ぷらっとみなと市場も14、15両日、ほっき祭りを開いて盛況だった。

関連記事

「変更手順に疑問」 竹アラほ場整備で國仲氏 宮古島市議会経工委

 開会中の宮古島市議会6月定例会は16日、経済工務委員会(狩俣勝成委員長)で付託された議案を審査した。議案質疑でも問題視された下地の竹アラ地区ほ場整備事業の計画変更について多くの委員が質問。國仲昌二...

豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント

 現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...

北羽新報社

セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始

 能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...

伝統の刺し網漁体験

 【西表】40回目となる上原小学校(名嘉眞功基校長)伝統の刺し網漁体験学習「魚巻き集会」がこのほど行われた。西ゲータ川がそそぐ海岸に集合した児童と保護者らは、学年ごとに横一列に並んだ。池村直子P...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク