グルメ一覧
AIと豊橋商業高生が総菜パンの発想対決
AIが考えたパンと高校生が考えたパン、どちらがよく売れるのか。県立豊橋商業高校の情報処理部の4人が総菜パンの開発を通して、AIの実力を検証する取り組みを進めている。 メンバーは藤澤芽沙さん(1...
カフェやラーメン店のガイドブック発行 能代山本観光連盟
能代山本地区観光連盟(会長・佐藤肇治能代観光協会長)は、能代山本4市町のカフェやラーメン店をまとめたガイドブックを発行した。ガイドブックは同連盟を構成する5観光協会の窓口などに置いているほか、...
うずら玉子かけご飯のフォトコン開催 豊橋「カフェ奏」
豊橋市石巻町の社会福祉法人「童里夢」が運営する生活介護事業所「奏楽(そうら)」は、併設する「カフェ奏(かなで)」の看板メニューの一つ「うずら玉子かけご飯」のフォトコンテストを開いている。 ...
諏訪湖のテナガエビ漁解禁 24・9キロ初出荷 順調な滑り出し 長野県
諏訪湖のテナガエビ漁が解禁され、長野県諏訪市渋崎の諏訪湖漁業協同組合敷地内にある市場に2日朝、24・9キロが初出荷された。昨季に比べて10キロ多く、順調な滑り出し。諏訪地方の川魚店15店舗へ順...
食用ホオズキ使ったノンアル甘酒第3弾商品化 能代市二ツ井町の伊藤謙商店
能代市二ツ井町荷上場の伊藤謙商店は、オリジナル商品のノンアルコール甘酒「CRAFT AMAZAKE(クラフトあまざけ)」の第3弾となる「CRAFT AMAZAKEほおずき」(720㍉㍑、税込...
諏訪湖花火大会に「湖上ディナー観覧席」 長野県岡谷市の「LAKEHOOD OKAYA」
長野県岡谷市湊の諏訪湖畔で桟橋や台船を使ったカフェなどの複合施設を展開する「LAKEHOOD OKAYA(レイクフッドオカヤ)」は、8月15日に開かれる諏訪湖祭湖上花火大会に合わせ、「湖上ディナー観覧席」を...
諏訪大社上社前宮にジェラート専門店が出店 境内に初の一般店舗 長野県
長野県茅野市宮川の諏訪大社上社前宮の社務所建物内に、ジェラート専門店「sonotoki(ソノトキ)」がオープンした。産地や味にこだわった食材を使い、化学的な添加物を一切使用しないジェラートを参...
能代山本で囲碁題材の料理や商品販売 25日の本因坊戦に合わせ
囲碁の第80期本因坊戦五番勝負の第2局が25日に能代市柳町の旧料亭金勇で行われるのに合わせ、市内の飲食店や菓子店、八峰町の酒造店などが囲碁を題材にした料理や商品を販売する。白、黒の色合...
特産茶原料、クロモジ採集 香り増す枝葉丁寧に 長野県諏訪市の有賀林野
長野県諏訪市豊田有賀の有賀林野株式会社(小泉吉彦社長)は10日、茶の原料にするクロモジ(クスノキ科)の枝葉の採集作業を地元の同社所有林で行った。日本固有種で、香りのよいクロモジを特産品にしよう...
令和によみがえる「幻の鹿料理」 匠亭の青木さん再現
諏訪大社上社の大祝(おおほうり)の即位式で供された膳の献立として記述の残る”幻の鹿料理”が、577年の時を経て現代によみがえった。腕を振るったのは、長野県茅野市金沢で「カントリーレストラン匠亭」を経...
感謝伝えた人に菓子プレゼント 10、11日に豊橋駅で体験イベント
豊橋市神野新田町の食品原料などの販売「ダイケン商会」は、サステナブルスイーツブランド「AMULATE(アミュレート)」を使った体験イベント「ありがとうの一言、二つの幸せ」を豊橋駅ビルカルミア2階...
浦幌醸造のクラフトビール 第1弾「麦踏」で乾杯
不耕起有機栽培の浦幌産大麦でクラフトビール醸造を目指す合同会社「RIKKA」(札幌市、鈴木將之代表)は4月26日、町内のカフェ「futatsuki」で、浦幌の醸造所で仕込んだクラフトビールのお...
鹿追産キャビア 待望の商品化 チョウザメ養殖11年
鹿追町がバイオガスプラント(環境保全センター)の余剰熱を活用して養殖しているチョウザメのキャビアが商品化される。同センターで2014年にチョウザメの養殖を始めてから、11年かけてキャビアに適した...
フィンガーライム商品で田原のチームが全国大会グランプリ
新たな地域資源の掘り起こしを目的とした全国大会「にっぽんの宝物JAPANグランプリ」(全国大会)で、田原市内の農家と飲食事業者のチームが提案したかんきつ類「フィンガーライム」とその関連商品が「新...
「深いブルー」のジン発売 5月に一般向け製法説明会 十勝平野蒸溜所
クラフトジン製造・販売の十勝平野蒸溜所(幕別町、宮澤嘉裕社長)は28日、オリジナル商品の第3弾となる「明時・TANZANITE(タンザナイト)」の販売を始めた。今年から本格製造に入った同所を広く...