十勝毎日新聞社の記事一覧
生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校
生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...
自作三輪車またがり"再起動" 音更の83歳鷲北さんアスパラ継続
自作の収穫用三輪車にまたがり、ビニールハウスで丹精込めて育てたアスパラガスを収穫する音更町然別北の鷲北正一郎さん(83)。共に作業してきた妻の体調不良を理由に、昨季で二十余年続けたアスパラ栽培に...
500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け
帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...
「誰でもダンス」盛況 初回は15人 帯広畜大・竹澤さんサークル
帯広畜産大学3年の竹澤夏季さん(20)が立ち上げた、誰でも参加できるダンスサークル「Balloon」の初レッスンが18日、同大武道場で行われた。参加者は熱心にダンスの振り付けを覚え、汗を流してい...
上士幌「タウシュベツ」切手第3弾発売 オリジナルフレーム大人気
日本郵便北海道支社(坂東秀紀支社長)は18日、四季折々の表情を見せ、北海道遺産にも登録されている旧国鉄士幌線のアーチ橋、タウシュベツ川橋梁(きょうりょう)のオリジナルフレーム切手第3弾を発売した...
万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」
大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...
帯広畜大卒の篠崎さん国立感染症研究所で奮闘 日英で獣医師免許
帯広畜産大を2023年3月に卒業し、イギリスで公衆衛生学の修士を取得した篠崎夏歩さん(26)が、今年から国立感染症研究所(本部東京)で働いている。畜大が持つ欧州獣医学教育機関協会(EAEVE)の...
更別農高生が万博で発信 廃棄野菜活用発表、PR・会場運営も
更別農業高校(室伏諭校長)の研究チーム加工分会Aと、生活科学科2年の安田恋音さん(17)が、7月31日に大阪・関西万博内で開催される「高校生MIRAI万博」に出場する。2000人規模の会場での大...
十勝産メープルシロップ登場 ニッタ池田工場 18日から管内道の駅などで
工業用ベルト製造などのニッタ(大阪市)が池田町昭栄に建設した国内初の大規模メープルシロップ工場で製造した十勝産シロップ「MOMIJI SYRUP」が18日、管内の道の駅などで発売される。 ...
どんな環境でもサッカーを ユニホームの資金募集中 帯広・大空クラブ
帯広市の大空スポーツクラブの佐藤雅浩代表(51)は、経済的な理由などで諦めてほしくないと立ち上げた大空サッカー教室に通う子どもに、ユニホームを贈る資金をクラウドファンディングhttps://readyforj...
幕別の老舗「杉野菓子店」 東京で会社経営する梁さん引き継ぐ
2022年3月に創業93年で閉店した幕別町の杉野菓子店(本町122)が、6月中にも再び店を開ける。東京で20年以上、IT企業を経営する韓国人の梁泰植(ヤン・テシク)社長(55)が、新会社「TOK...
日高山脈の動物 帯広駅に出現 ヒグマにエゾシカ 中札内高等養護生が制作
JR帯広駅構内のエスタ東館前で12日、中札内高等養護学校の生徒が日高山脈の動物を再現した段ボールパネルの特別展が始まった。11日には通行人の注目を集めながら展示作業が行われ、生徒が駅の空間に「日...
芽室のチーズ、シンガポールでも好評 TOYO Cheese
芽室町のチーズ工房「TOYO Cheese Factory」(長原覚社長)は、在シンガポール日本大使館で開かれた日本産のチーズ、ワインのプロモーションイベントに参加した。チーズコンテストで高い評...
出会いの場を全十勝で おびしんキューピットが管内19市町村と締結完了
帯広市と帯広信用金庫(高橋常夫理事長)は9日、「出会いの場創出の連携に関する協定」を結んだ。帯広信金の結婚相談所「おびしんキューピット」を活用し、結婚を希望する男女に出会いの場を提供する。今...
道の農業女性・高齢者チャレンジ表彰 芽室の鈴木さん最優秀賞
農業分野の発展に貢献している道内の女性、高齢者を表彰する2024年度の「女性・高齢者チャレンジ活動表彰」(道主催)で、芽室町平和の農業、鈴木由加さん(59)が最優秀賞を受賞した。地場の農産物...