加盟新聞社紹介

八重山毎日新聞社〈沖縄県石垣市〉
1950年3月15日創刊。石垣島を中心とする八重山全域で圧倒的なシェアを占め、島の暮らしに欠かせない身近な情報を掲載し、回覧板的な紙面づくりが特徴。
「視野は世界 視点は郷土」をモットーに有名無名にかかわらず、多くの住民の名前や写真を掲載。黒枠広告にいたっては、約98%が利用されている。
本社は東京から約2,000km、沖縄本島から420km離れた八重山諸島の石垣島にあり、日本百景に選ばれた川平湾やイリオモテヤマネコで知られる西表島、集落が重要伝統的建造物群保存地区に指定されている竹富島、NHK連続テレビ小説「ちゅらさん」でブレークした小浜島、南十字星が見える波照間島、晴れた日には台湾が見える与那国島などがある。
2013年3月、南ぬ島石垣空港が開港。首都圏から中型機の乗り入れで観光入域客数は年々増え続けている。さらに大型クルーズ船の寄港により、海外からの観光客増加も重なり2017年12月末には135万人を突破する勢いで島内は賑わっている。

会社概要
- 社名:株式会社八重山毎日新聞社
- 創刊:1950年3月15日
- 創刊者:大浜信光
- 代表取締役:黒島安隆
- 発行エリア:石垣市、竹富町、与那国町、県外(郵送)
- 部数:16,000部(2017年12月現在)
- 紙齢:22,543号(2018年1月1日現在)
- 本社所在地:〒907-0004 沖縄県石垣市登野城614番地
- 那覇支局:〒900-0014 沖縄県那覇市松尾1-19-12 ロイヤルマンション県庁前101
関連リンク
写真ギャラリー
八重山毎日新聞社 関連記事
給食にカットパイン 地元加工品消費拡大 石垣島SUNファーム提供
新型コロナの影響で消費が落ち込んでいる地元農産物加工品の消費拡大を図ろうと新型コロナウイルス感染対応地方創生臨時交付金を活用して石垣市内の小学校に農業生産法人石垣島SUNファーム(當銘敏秀代...
平和な世へ、誓い新た 戦後77年慰霊の日 石垣市主催式典に100人
石垣市全戦没者追悼式・平和祈念式(石垣市主催)は23日午後4時から、バンナ公園入り口の八重守之塔で行われた。ことしは各小中高校から児童生徒代表も案内し、計約100人が参列した。戦没者の冥福を祈ると...
「平和」みんなで考える 八商工、生徒制作動画を視聴 慰霊の日特設授業
八重山商工高校(仲山久美子校長・430人)は慰霊の日を前に22日午後、特設授業を実施した。観光コースの生徒14人が制作した動画「平和のために出来ること」を全校生徒で視聴し、平和のために自分たちができ...
梅雨明け空に虹色の帯 「環水平アーク」市内で確認
21日午前11時ごろから、石垣市街地の東の空で雲の上で水平に虹がかかる現象が確認された。上部に太陽があり、左右が少し上に反って見えたことから、石垣島地方気象台によると「環水平アーク」とみられる。 ...