全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

加盟新聞社紹介

八重山毎日新聞社〈沖縄県石垣市〉

 1950年3月15日創刊。石垣島を中心とする八重山全域で圧倒的なシェアを占め、島の暮らしに欠かせない身近な情報を掲載し、回覧板的な紙面づくりが特徴。
 「視野は世界 視点は郷土」をモットーに有名無名にかかわらず、多くの住民の名前や写真を掲載。黒枠広告にいたっては、約98%が利用されている。
 本社は東京から約2,000km、沖縄本島から420km離れた八重山諸島の石垣島にあり、日本百景に選ばれた川平湾やイリオモテヤマネコで知られる西表島、集落が重要伝統的建造物群保存地区に指定されている竹富島、NHK連続テレビ小説「ちゅらさん」でブレークした小浜島、南十字星が見える波照間島、晴れた日には台湾が見える与那国島などがある。
 2013年3月、南ぬ島石垣空港が開港。首都圏から中型機の乗り入れで観光入域客数は年々増え続けている。さらに大型クルーズ船の寄港により、海外からの観光客増加も重なり2017年12月末には135万人を突破する勢いで島内は賑わっている。

会社概要

関連リンク

写真ギャラリー

八重山毎日新聞社 関連記事

100周年記念誌を贈呈

 白保女性会(世持カツ子会長)は21日、創立100周年記念誌「つなぐ」を石垣市と石垣市教育委員会へ寄贈した。  同会は1921(大正10)年に白保婦人会として設立され、郡内で最も歴史の長い女性の会となって...

ナベヅル一人旅

 環境省の絶滅危惧II類に指定されるナベヅル(ツル科)が12日、石垣市内北部の農地で確認された。  ナベヅルは全長96㌢程度の小型のツルで夏の間、シベリア中南部や南東部などで繁殖し、日本へは主に鹿...

まきらこども園で閉園式 保護者らに見守られ、18人卒園

 近隣民間幼児教育施設の整備進展と津波への安全配慮から今年度での閉園が決まっている石垣市立まきらこども園(清水恵子園長、5歳児18人)の閉園式が19日、園内で行われ、園児18人が思い出を発表して園舎を...

高校合格に満開の笑顔 受験生、友人らと番号確認

 沖縄県立高校の2025年度一般選抜・特色選抜の合格発表が18日午前、県内各校で一斉に行われ、八重山3高校と八重山特別支援学校では合わせて440人が合格した。合格者番号が学校の掲示板に張り出されると、受...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク