全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

南海日日新聞社の記事一覧

釣った魚の口から日本初記録種発見 鹿大研究チーム 「ハネズトラギス」と命名

 鹿児島大学総合研究博物館の本村浩之教授(51)らの研究チームは、奄美大島沖で獲れた魚の口の中から日本初記録となるトラギス科の種を確認し、和名「ハネズトラギス」と命名したと8日、発表した。同種の...

「7・7・7」に開局祝う 瀬戸内町かけろま瀬相郵便局

 鹿児島県瀬戸内町加計呂麻島の加計呂麻ターミナル内に開局した「かけろま瀬相郵便局」が7日から運用を開始し、同日午前に開局セレモニーが開かれた。同町や日本郵便九州支社の関係者ら約20人が出席。「令...

濃紺の海原で熱戦繰り広げる 奄美シーカヤックマラソン 瀬戸内町大島海峡

 2025奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会(鹿児島県瀬戸内町主催)が6日、同町の大島海峡であった。天候にも恵まれ、会場の古仁屋港にはレースに臨む244艇が集合。午前9時半の号砲でフル(3...

「ふるさとの森」守ろう クロウサギ通じ環境保全考える 鹿児島県大和村

 環境保全について考えるイベント「アマミノクロウサギの暮らす森と防災を考える!」が5日、鹿児島県大和村のアマミノクロウサギ保護研究施設「QuruGuru(くるぐる)」であった。同村大棚地区の児童...

奄美大島でブルーベリー収穫 奄美市笠利町の農園 3アールで50本栽

 鹿児島県奄美市笠利町の果樹農家・濱崎良仁さん(75)の農園で、ブルーベリーが収穫期を迎えている。約3アールの農園にアイブルーなど複数の品種約50本が栽培され、青紫色に熟した実を手作業で一粒ずつ...

マッコウクジラ群れで〝立ち寝〟 興克樹さん撮影 奄美大島沖

 鹿児島県奄美大島の北西海域で6月23日、群れの中で立ち寝するマッコウクジラが撮影された。体長10メートルほどの性成熟前の若い個体とみられ、撮影した奄美海洋生物研究会の興克樹会長(54)=奄美市...

奄美黄金繭の収繭始まる 15年前復活した幻の地場産 龍郷町「夢おりの郷」

 鹿児島県龍郷町大勝で大島紬を製造する「夢おりの郷」で6月30日、「奄美黄金繭」を収穫する収繭(しゅうけん)が始まった。名前の通り、全国の繭産地中、奄美大島のみで生産される黄金の繭。  奄美繭...

クイズ交え集落の魅力PR 阿権小児童が「島っ子ガイド」 徳之島伊仙町

 鹿児島県伊仙町の阿権小学校(安樂強校長、児童数9人)は6月30日、児童がガイドとなって地域外の人々に集落の魅力を伝える「島っ子ガイド」を実施した。前日開催されたトライアスロンIN徳之島大会に出...

炎天、雨天の下で熱戦 トライアスロンIN徳之島

 第38回「2025トライアスロンIN徳之島」(同大会実行委員会主催)は29日、鹿児島県の徳之島を1周する97キロのコースで開催された。  総合部門に444人、リレー部門に74チーム206人の...

入館者〝9696〟人突破 クロウサギミュージアムQuruGuru 大和村

 今年4月、鹿児島県大和村思勝にオープンした国の特別天然記念物アマミノクロウサギの研究飼育施設「アマミノクロウサギミュージアムQuruGuru(くるぐる)」の入館者数が28日、施設名の語呂にちな...

夜の海に神秘的な彩り 大島海峡でサンゴ産卵 瀬戸内町

 鹿児島県瀬戸内町の大島海峡で13、14日の夜、ミドリイシ属サンゴの産卵が確認された。奄美海洋生物研究会の興克樹会長(54)=奄美市名瀬=が撮影。14日は複数種が一斉に産卵し、海中には精子と卵...

ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島

 鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...

カサン節の調べで聴衆魅了 島唄教室「山ゆり会」発表会 奄美大島龍郷町

 島唄教室「山ゆり会」(森山ユリ子会主)の発表会が22日、鹿児島県龍郷町のりゅうゆう館であった。「町制施行50周年記念」を冠に、東京教室・奄美教室の会員約30人が日ごろの練習の成果を発表。奄美大...

国の文化財に追加指定へ 大島防備隊跡(瀬戸内町)や義名山の森(伊仙町) ..

 国の文化審議会(島谷弘幸会長)は20日、鹿児島県瀬戸内町の「奄美大島要塞跡及び大島防備隊跡附(つけたり)大島需品支庫跡」(旧名称・奄美大島要塞跡)と、同県伊仙町の「徳之島明眼(みょうがん)...

奄美地方、夏本番! 平年より10日早く梅雨明け

 鹿児島地方気象台は19日、奄美地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より10日、昨年より4日早い。全国では8日の沖縄に次いで2番目。19日の奄美地方は高気圧に覆われておおむね晴れ、最高気...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク