全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

加盟新聞社紹介

紀伊民報〈和歌山県田辺市〉

 紀伊民報は明治44年(1911年)2月に創刊。田辺市を中心に印南町から新宮市まで和歌山県のほぼ半分を購読エリアに、夕刊単独、10~16ページ建てで発行している。和歌山県には全域をエリアにする「県紙」はなく、紀伊民報が県内では最も発行部数の多い地方新聞となっている。地域の身近なニュースを重点に紙面をつくり、田辺市とその周辺地域の世帯普及率は6割に達する。
 地元読者にニュースを送り届けると同時に、大手ポータルサイトやニュースサイト、SNSなどを通じて地域の産業や観光の情報を積極的に発信している。

会社概要

関連リンク

和歌山県紀南地方について

 紀伊民報が本社を置く和歌山県田辺市は県庁所在地の和歌山市に次ぐ県内第2の都市で、人口約76,000人。2005年5月に旧田辺市、大塔村、中辺路町、龍神村、本宮町が合併して誕生しました。市の総面積は約1,027km²あり、和歌山県全体の約22%を占めます。
 ユネスコの世界遺産に登録された熊野古道や熊野三山への玄関口となり、歴史や文化、自然に恵まれています。自然保護運動の天神崎をはじめ、世界的な博物学者南方熊楠や合気道の開祖植芝盛平、武蔵坊弁慶の伝説などで知られています。
 地域の主要な産業は観光と農林漁業。特に梅は田辺市とお隣のみなべ町で全国生産の4割を占める一大産地。ミカンの生産も盛んです。

写真ギャラリー

紀伊民報 関連記事

紀伊民報社

木のぬくもりと開放感 防災や交流の新拠点 田辺市の新庁舎

 和歌山県田辺市の新しい庁舎が完成し、26日、報道関係者向けの内覧会が開かれた。大規模災害に備え、防災機能を強化。紀州材をふんだんに使い、木のぬくもりを感じさせる雰囲気となっている。5月7日から...

紀伊民報社

異なる視点で「化学変化」 通信大手と地域企業

 和歌山県田辺市で通信大手NTTドコモの社員3人が、全く異なる分野の事業課題解決に挑む「越境学習」を始めた。農業から米穀販売、飲食業まで手がける「たがみ」(田辺市湊)と、地域ブランドの熊野米を活...

紀伊民報社

二階氏三男に出馬要請 次期衆院選の新2区 和歌山県町村会

 和歌山県町村会(会長=岡本章九度山町長)は24日、自民党の二階俊博元幹事長の公設秘書で、二階氏の三男に当たる伸康氏(46)に、次期衆院新2区への立候補を要請した。伸康氏は「今は秘書の立場。これ...

紀伊民報社

熊野本宮大社で合気道演武 植芝道場長の講習も

 和歌山県田辺市本宮町の世界遺産・熊野本宮大社の旧社地「大斎原(おおゆのはら)」で20、21日、「合気道国際奉納演武」があった。  同市出身で合気道の開祖・植芝盛平のひ孫に当たる合気道本部道場...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク