加盟新聞社紹介
紀伊民報〈和歌山県田辺市〉
紀伊民報は明治44年(1911年)2月に創刊。田辺市を中心に印南町から新宮市まで和歌山県のほぼ半分を購読エリアに、夕刊単独、10~16ページ建てで発行している。和歌山県には全域をエリアにする「県紙」はなく、紀伊民報が県内では最も発行部数の多い地方新聞となっている。地域の身近なニュースを重点に紙面をつくり、田辺市とその周辺地域の世帯普及率は5~6割に達する。
地元読者にニュースを送り届けると同時に、大手ポータルサイトやニュースサイト、SNSなどを通じて地域の産業や観光の情報を積極的に発信している。
会社概要
- 社名:株式会社紀伊民報
- 創刊:1911年2月
- 創刊者:田中 茂
- 代表者:代表取締役/小山雄希智
- 発行エリア:和歌山県南部
- 部数:29,485部(2023年11月現在)
- 紙齢:24,438号(2024年1月1日現在)
- 本社所在地:〒646-8660 和歌山県田辺市秋津町100番地
- 支社:東京支社
- 支局:和歌山支局、串本支局
- 従業員数:79人(2023年5月現在)
- 業務内容:新聞発行(日刊)、フリーペーパー発刊(月刊)、書籍・各種パンフレット制作、印刷受託、インターネットのサイト運営、ホームページ制作、スマートフォンアプリ制作
関連リンク
和歌山県紀南地方について
紀伊民報が本社を置く和歌山県田辺市は県庁所在地の和歌山市に次ぐ県内第2の都市で、人口約67,000人。2005年5月に旧田辺市、大塔村、中辺路町、龍神村、本宮町が合併して誕生しました。市の総面積は約1,027km²あり、和歌山県全体の約22%を占めます。
ユネスコの世界遺産に登録された熊野古道や熊野三山への玄関口となり、歴史や文化、自然に恵まれています。自然保護運動の天神崎をはじめ、世界的な博物学者南方熊楠や合気道の開祖植芝盛平、武蔵坊弁慶の伝説などで知られています。
地域の主要な産業は観光と農林漁業。特に梅は田辺市とお隣のみなべ町で全国生産の4割を占める一大産地。ミカンの生産も盛んです。
写真ギャラリー
紀伊民報 関連記事
献血200回以上で感謝状 南部ライオンズクラブ
和歌山県の南部ライオンズクラブ(畑﨑恒定会長)は20日、献血した回数が200回以上を達成した町内の人で、同クラブが把握している3人に対し、同町芝の町役場で感謝状と記念品を贈った。 表彰され...
久々に「通学合宿」 友達と協力し集団生活
和歌山県みなべ町の上南部、南部、岩代小学校の児童が、公民館などに泊まりながら学校に通う2泊3日の「通学合宿」を体験した。コロナ禍などの影響で、上南部小は8年ぶり、南部小と岩代小では5年ぶりに開...
おもてなし力向上へ スタッフが手話学ぶ 和歌山県白浜町のホテル
聴覚障害者にも気持ち良く観光してもらおうと、和歌山県白浜町のホテルシーモアは、ホテルのスタッフ対象に手話講座を開いている。たなべ聴覚障害者協会の愛瀬貞夫会長らが、手話の基本文法やホテルで使う接...
呼び込め「デジタルノマド」 観光振興へ企業と協定 那智勝浦町
和歌山県の那智勝浦町は15日、国境を越えて旅行をしながらIT関連の仕事をする「デジタルノマド」と呼ばれる外国人らをいち早く呼び込みたいと、寺社に特化した宿泊・体験サービスを展開している企業「シ...