北羽新報社の記事一覧
能代カップバスケの出場校決定 高校総体Vの京都・東山など4校を招待
能代市バスケットボール協会(野村重公会長)は25日、能代市総合体育館で「第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会」の拡大委員長会議を開いた。今年も5月3~5日の日程で開催し、改修工事のため使用で...
秋田県銘木センターで「初市特市」 中国木材能代工場が初出品
秋田県銘木センター(瀬川貴志理事長)の三大特市の一つ「第30回東日本銘木展示大会(初市特市)」が24日、能代市河戸川の同センターで開幕し、製品と原木丸太の競りが行われた。原木市は出品された県内外...
干し餅の〝カーテン〟寒風にゆらり 能代山本地方の農村部
能代山本地方の農村部などで、干し餅作りが進められている。寒冷な気候を生かした伝統食だが、暖冬で冷え込みが足りないと指摘する生産者も少なくなく、作業所内に吹き込む寒風に加えて送風機も使用するなど...
北都銀行バドミントン部、能代支援学校で教室開催 永原選手らアドバイス
北都銀行のバドミントン教室が21日、能代支援学校(佐藤圭吾校長)で開かれた。児童生徒たちは、女子ダブルスで東京、パリと2大会連続で五輪に出場し「ナガマツ」ペアとして活躍した永原和可那選手らから...
題材は「地域おこし協力隊」 能代市民ミュージカル、来月23日上演
能代市民ミュージカル(今立善子実行委員長)のミュージカル第7話「能代地域おこし協力隊物語~この先には一体何があるんだろう~」は、2月23日午後1時30分から市文化会館大ホールで上演される。本作は...
東雲中の伝統「雪中綱引き」 熱き開拓魂、寒さ吹き飛ばす 能代市
能代市東雲中(野村誠校長)の伝統行事「雪中綱引き」が19日、同校グラウンドで行われた。日中は高気圧に覆われた影響で雲間から日が差し、絶好の天気の下で生徒たちはクラスメートと力を合わせ、勝利を目...
屋根に残った雪が「白蛇」のように 能代市河戸川の民家
わが家の屋根に「白蛇」?──。どか雪の後片付けに追われる能代市で、民家の屋根にわずかに残った雪がまるでヘビのような形を作り、巳(み)年に縁起が良いと、ご近所の話題となった。 「白蛇」が現れた...
大阪出身の女性、外国人材定着へ活動スタート 4月から能代市に拠点
能代山本で深刻な人材不足の助っ人として期待される外国人材の定着に向けて、能代市で活動をスタートさせた語学堪能な若い女性がいる。大阪府池田市出身の仁井ひなさん(28)。東南アジアで外国人材を日...
人材求め懸命アピール 高校生対象ガイダンスに43の企業・団体出展
高校生の地元就職促進を目的とする「企業・業種ガイダンス」は15日、能代市落合のアリナスで開かれた。生徒数の減少などを背景に、地元企業の人手不足が続く中、ブースを設けた43の企業・団体の担当者は、...
中国人留学生が藤里町の暮らし体験 観光振興、地域づくり学ぶ
藤里町に、弘前大大学院に留学中の中国人学生2人が訪れ、農村部の暮らしを体験しながら地域資源を活用した観光振興を研究している。2人はふじさと元気塾などが行っている農家民宿や都市部から人を呼び込...
6団体が迫力の演武披露 能代市スポーツ協会「武道まつり」
NPO法人能代市スポーツ協会(山田雄太会長)主催の「能代市武道まつり─新春演武会─」は13日、同市鰄渕のイオンタウン能代の特別催事場で開かれた。昨年に続いての開催で、柔道や合気道といった武道団体...
八峰町の「輝サーモン」、4季目の養殖事業始まる 水揚げは5月予定
八峰町の若手漁業者らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は12日、同町の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の未成魚約1500匹を港湾内のいけすに流し入れ、4季目の養殖事業を開始...
狭い道路の雪一掃 能代市機織地区、「共助」の一斉除排雪
能代市の機織地区自治会連合会(佐藤喜美男会長)は11日、同地区内の市道(旧国道7号)で除排雪作業に取り組んだ。昨季は記録的な暖冬の影響で行わなかったため、2年ぶりの実施。参加者は地域住民やドライ...
秋田名物「桧山納豆」を高齢者へ 製造会社、能代市社福協に寄贈
「糸引き納豆の日(1月10日)」にちなみ、能代市桧山の元祖檜山納豆(西村省一代表取締役)は10日、桧山納豆を市社会福祉協議会(鎌田耕次会長)へ贈った。市社福協が運営する高齢者介護施設の食事に活用...
ドローンの「聖地」へ 事業停止した八峰町のゴルフ場でプロジェクト始動
一昨年12月に事業停止した八峰町峰浜字田中の能代カントリークラブ(能代CC)で、ドローンの「聖地」を目指すユニークなプロジェクトが始まった。広大なゴルフ場の特性を生かして国内外の大会誘致やエン...