東愛知新聞社の記事一覧
豊川市若者ボランティア振り返りの会
豊川市は14日、若者にボランティアや市民活動への参加を促進するための体験講座「とよかわボラなび2019」の振り返りの会をプリオ(諏訪3)で開いた。 今年は16歳から25歳までの高校生や大学生、...
弥生時代の大型竪穴住居跡
豊橋市文化財センターは、牟呂町境松の集落跡「境松遺跡」の発掘調査で、市内最大規模となる弥生時代の竪穴住居跡を確認したと発表した。15日、現地説明会を開く。 同遺跡は、弥生時代中期から後期約...
豊川の小中学校で人権教室
今月4~10日の人権週間に合わせて、豊橋人権擁護委員協議会豊川地区委員会(細野文治会長)は豊川市内の小中学校で出張人権教室を開いた。 国府町の市立西部中学校では人権擁護委員11人が来校し「権...
蒲郡出身の千賀、伊藤両プロ野球選手が教室
蒲郡市出身のプロ野球福岡ソフトバンクホークスの千賀滉大投手(26)と、中日ドラゴンズの伊藤康祐外野手(19)の2選手による少年野球教室(同市主催)が7日、同市立中央小学校で開かれた。市内のスポ...
年末年始に備え三河ハゼ甘露煮
今年も年末年始に備え、佃煮や甘露煮を製造・販売する豊川市御津町の平松食品御津工場で「三河本ハゼ甘露煮」作りが始まった。 三河湾で水揚げされたハゼが解凍され、ハラ出し、串打ち、焼き上げ、蒸...
蒲郡ミカン「箱入娘」出荷最盛
蒲郡市で、露地栽培のブランドミカン「箱入娘」の出荷が最盛期を迎えた。農家が手塩にかけて育てた厳選種。冬場の贈答用として販売している。 箱入娘は温州ミカン「宮川早生」で、畑に白いシートを敷...
花田小に応急救護所を開設訓練
大規模災害発生時の応急救護所を開設した運営訓練が1日、豊橋市立花田小学校で行われ、地域住民ら約500人が参加した。 豊橋市では、大規模災害時、地域住民と医療従事者が協力し、各中学校区に1...
「じてんしゃのまち新城」バナー作りPR
自転車イベントでお披露目 2026年に県内で開かれる第20回アジア競技大会で自転車競技ロードレースの会場候補地となっている新城市は、大会とまちをPRするバナーを作った。「じてんしゃのまち ...
ゆずりは学園豊川稲荷校でプログラミング授業
学校に通えない子どもたちを支援するために、フリースクールや通信制高校などを運営する「ゆずりは学園」(田原市、沓名智彦理事長)の豊川稲荷校で30日、プログラミングの授業が行われ、通信制高校の...
全国出場の豊川高校男女駅伝部が市長表敬
来月22日に京都市で開かれる「全国高校駅伝競走大会」に男女そろって出場する豊川高校駅伝部が28日、豊川市役所を訪れ、竹本幸夫市長に都大路での活躍を誓った。 表敬訪問したのは、いずれも3年生で...
だれもが楽しめる絵本
見える子も見えない子も共に絵本を楽しんで-とバリアフリー絵本の製作などを行う、豊橋市のボランティア団体「バリアフリー絵本の会“ぐるんぱ”」(大林久美代表)の設立20周年記念「絵本展」が同市総合...
八南小父母教師会が文科大臣賞
公益社団法人・日本PTA全国協議会から今年度の優良PTA文部科学大臣賞として表彰された豊川市立八南小学校(小野清隆校長)のPTA組織・八南小父母教師会(山口昌宏会長)が、豊川市役所で竹本幸...
豊川小児童がスポーツ義足を体感
パラ五輪目指す大島さんが指導 豊川市立豊川小学校(壁谷由美校長)で25日、建築材料・住宅設備機器業大手のリクシルによる「ユニバーサル・ラン スポーツ義足体験授業」が行われ、5、6年生児童約...
豊川の桜町連区が大型店舗進出に備え通学路点検
豊川市八幡地区の大型商業施設イオンモール進出計画を受け、進出地の地元・桜町連区が桜町小学校区の通学路を点検した。子どもたちの安全を確保するため、危険個所や改善案を集約して後日、市に要望する...