ニュース一覧
落ちアユ狙う伝統漁法 「せぎ漁」始まる
和歌山県田辺市本宮町などを流れる熊野川やその支流で、産卵のために川を下る「落ちアユ」を狙う伝統漁法「せぎ漁」が始まっている。本宮町川湯を流れる大塔川では25日、アユの群れをめがけて網を投げる地...
原因究明し資源回復へ 「調査研究会」を発足 「鵡川ししゃも」記録的不漁受け
むかわ町のブランド「鵡川ししゃも」の記録的不漁を受け、町や鵡川漁業協同組合、道内調査研究機関などで構成する「鵡川ししゃも資源再生調査研究会」が25日、発足した。昨年秋から町内で稼働するししゃもふ化...
好調!!庄農うどん大作戦 4週で1160食注文 「おいしいね」の声に喜び実感 庄内..
鶴岡市の県立庄内農業高校(坂井孝朗校長)の生徒が取り組んでいる「庄農うどん大作戦!Season5」が好調だ。今年も今月初めに藤島地域の飲食店9店舗で生徒が作った「庄農うどん」の提供が始まったが、客...
埴生小・中で稲刈り始まる【山陽小野田】
埴生小・中(東原秀一校長)に隣接する学習田「ハーブねっと農園」で25日、稲刈り体験が始まった。午前中は小学5年生27人、午後は中学1年生26人が黄色く色づいたもち米品種マンゲツモチの稲を鎌で...
看板メニュー 秘話語る 十勝ソウルフードトーク トップ5人集結
「十勝ソウルフードトークセッション」と題したイベントが24日、帯広市内のとかちプラザで開かれ、ジンギスカンなどが人気の焼肉平和園(帯広)の新田隆教社長ら代表的なメニューを持つ管内5社のトップがこ...
学校の”顔”修復 下諏訪南小校章レリーフ に半世紀前の輝き戻る 長野県
長野県下諏訪町の下諏訪南小学校の1975(昭和50)年度の6年生が卒業記念に同校へ贈った校章のレリーフが七宝工芸家、赤羽洋一さん(61)=諏訪市中洲神宮寺=の手で修復された。破損箇所を直し、ガ...
公演500回の節目で祝賀会 民俗芸能の継承・発展に気持ち新た 郷土芸能の夕べ
八重山の舞踊や歌謡を月に数回、石垣市民会館で披露している「郷土芸能の夕べ(芸夕)」の公演が今月22日に500回の節目を迎え、市内ホテルで24日、記念祝賀会が開かれた。来場した八重山舞踊の踊り手や唄者...
「おてつたび」で人手確保 羅臼町が試験導入【羅臼】
【羅臼】観光と漁の繁忙期が重なる夏から秋に発生する地域内の人手不足解消につなげようと町が今年度、雇用マッチングサービス「おてつたび」を試験導入し、外から新しい労働力を獲得している。「確実に人手が...
ザザムシ漁を「聞き書き甲子園」のテーマに 伊那市で横浜の高校生取材 長野県
高校生が地域の自然と関わる仕事に従事する「名人」の職場を訪ね、その知恵や技術、生きざまなどを記録、発信する第22回「聞き書き甲子園」の一環として、神奈川県横浜市の高校生が25日、長野県伊那市を...
プール使い出来ることを広めたい
豊橋の横山さんに聞く 豊橋市の「アクアリーナ豊橋」で今月17日、国内で2例目のイベントがあった。車いすの人がプールに入り、浮力を利用して愛する人を抱き上げ、その姿を水中撮影する「アモーレリフティ...
しょこたん「宇宙」を熱く語る 「ロケットのまち」和歌山・串本町で
和歌山県串本町串本の町文化センターで24日、「宇宙と串本の可能性」をテーマに歌手でタレントの中川翔子さんによるトークショーがあった。地元住民を含む県内だけでなく、県外からもファンが詰めかけ、会...
ウマ娘声優にファン歓喜 ばんえい十勝
ばんえい十勝(帯広市主催)が、ゲームなどの人気コンテンツ「ウマ娘プリティーダービー」とコラボしたイベントが23、24日の両日、帯広競馬場で開かれた。24日は、同コンテンツに出演する「ウマ娘」...
湯田川の価値高め未来へつなぐ 東北芸工大と住民有志 由豆佐売神社や樹木園一..
東北芸術工科大(山形市)と鶴岡市湯田川地区の住民有志が連携し、同地区の文化や歴史、自然など地域資源を活用した協働プロジェクト「湯田川フィールドミュージアム構想」の経過・活動報告会が23日、同市の湯...
妙技に市民くぎ付け、常盤通りでパルクール日本選手権【宇部】
第4回パルクール日本選手権は23、24の両日、旧宇部井筒屋前の常盤通り(国道190号)に設置された特設会場で行われた。同大会が国道を舞台に開催されるのは初めて。男女のスピードとフリースタイル...
棒踊り、ナギナタ踊りを奉納 大和浜の伝統芸能に会場沸く 大和村で豊年祭敬..
旧暦8月15日に近い日曜日となった24日、鹿児島県大和村では六つの集落で豊年祭と敬老会が行われた。大和浜集落(中井良二区長、118世帯264人)では村内で同集落にだけ伝わる伝統芸能「棒踊り」と...