加盟新聞社紹介

南海日日新聞社〈鹿児島県奄美市〉
南海日日新聞は第2次大戦終結間もない1946年(昭和21年)11月1日、奄美大島・旧名瀬市で創刊されました。当時、奄美群島は日本から分離されて米軍統治下にありました。自由な言論活動は制約され、食糧難、物不足の困難な状況の中で、創業者・村山家國は「南(みんなみ)の海の日輪たらむ」との志を掲げて南海日日新聞をおこし、郷土の文化向上に力を尽くす一方、群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードしました。
島の歴史に学ぶ、島の自然・文化を大事にする、島の人たちと苦楽を共にしつつ時には毅然とした論陣を張るという基本姿勢は、この創業時代に培われました。
現在、最新設備の輪転機によるカラー印刷をベースに、最先端技術の導入、文字拡大など少しでも読みやすい新聞づくりを進めています。創刊から72年。世紀を超えて奄美の読者に読み継がれた南海日日新聞は、これからも郷土の文化の向上・発展に努めてまいります。

会社概要
- 社名:株式会社南海日日新聞社
- 創刊:1946年(昭和21年)
- 代表者:村山 三千夫
- 部数:23,875部(2014年5月15日現在)
- 所在地本社:〒894-8601 鹿児島県奄美市名瀬長浜町10番3号
- 東京支社:〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目15-8時事通信ビル1305号
- 鹿児島総局:〒890-0056 鹿児島市下荒田4丁目46-23小牧ビル1F
- 徳之島総局:〒891-7101 鹿児島県大島郡徳之島町亀津栄新町7269番
- 沖永良部総局:〒891-9112 鹿児島県大島郡和泊町和泊544-4
関連リンク
写真ギャラリー
南海日日新聞社 関連記事
棒踊り、ナギナタ踊りを奉納 大和浜の伝統芸能に会場沸く 大和村で豊年祭敬..
旧暦8月15日に近い日曜日となった24日、鹿児島県大和村では六つの集落で豊年祭と敬老会が行われた。大和浜集落(中井良二区長、118世帯264人)では村内で同集落にだけ伝わる伝統芸能「棒踊り」と...
墓前に集い先祖祭り 喜界島で「シバサシー」 帰省者も加わりにぎやかに
鹿児島県喜界島北部の集落で20日、伝統行事「シバサシー(柴さし)」があった。スーキ(弁当)や果物、焼酎などを手に親族が墓地に集い、帰省者らも一緒ににぎやかに先祖祭りを行った。 「喜界町誌」...
伝統のテンテン踊り華やかに 西阿室で4年ぶり豊年祭・敬老会 加計呂麻島
鹿児島県瀬戸内町加計呂麻島の西阿室集落(本城信尚区長、57世帯94人)で18日、4年ぶりとなる豊年祭と敬老会が開かれた。土俵がある広場には、豊年祭で恒例の観客小屋「シバヤ」が作られ、集落の24...
海の生き物に興味津々 龍郷町で観察会 リーフ歩き生態学ぶ
海辺の身近な場所で見られる生き物へ理解を深める「サンゴ礁のいきもの観察会」が16日、鹿児島県龍郷町赤尾木の海岸であった。奄美大島の親子18人が参加。リーフ(干瀬)を歩いて潮だまりやサンゴ礁にす...