「2019年06月」の記事一覧
「納涼ビール電車」14日から運行
豊橋の夏の風物詩「納涼ビール電車」(路面電車)が14日、豊橋鉄道の市内線で今季の運行を始める。冷たい生ビールを飲みながら、車窓からの街並みを眺められる。 今年で27周年を迎え、駅前電停から運動公園...
全国の自治体連携「豊かな食の郷土づくり研究会」
全国の自治体が連携して身近な地域資源の「食」や「食文化」を地域活性化に結び付けようという、「豊かな食の郷土づくり研究会」の設立に関する共同記者会見が11日、東京都内で開かれた。国内唯一のユネスコ食...
W杯「なでしこジャパン」を応援 新宮市役所で企画展示
サッカーの女子ワールドカップ(W杯)フランス大会で2大会ぶりの優勝を目指して戦っている日本代表「なでしこジャパン」を応援しようと、熊野三山の3社1寺と新宮市、田辺市、那智勝浦町でつくる「熊野三...
協働プロジェクト始動へ 鵡川高と大分県立佐伯豊南高が交流
むかわ町の鵡川高校は今年度、大分県佐伯市の県立佐伯豊南高校とコラボしてさまざまな取り組みを展開していく構想を練っている。昨年9月に発生した胆振東部地震の際、佐伯豊南高から受けた支援がきっかけ。...
「4号機」年内打ち上げへ着々 IST「MOMO」開発 大樹
大樹町内のベンチャー企業インターステラテクノロジズ(IST、稲川貴大社長)による観測ロケット「MOMO(モモ)」4号機の開発が、順調に進んでいる。宇宙空間(高度100キロ以上)に到達した3号...
外国人総合相談センターを開設
県は11日、外国人住民への情報提供や生活全般の相談対応をワンストップで行う「やまぐち外国人総合相談センター」を県国際交流協会(山口市水の上町)内に開設した。 外国人労働者の受け入れを拡大する...
第18回台琉友好親善国際ヨットレース開幕 内外から17艇146人参加
第18回台琉友好親善国際ヨットレース(同実行委員会主催)が11日、5日間の日程で石垣島で開幕した。国内(石垣市、宮古島市、宜野湾市、広島県、大阪府)から8艇43人、海外(台湾、香港)から17艇146...
母校伊那北高へグランドピアノ寄贈 卒業生の内海さん
伊那北高校(伊那市)を1987(昭和62)年度に卒業した内海のぞみさん=佐久市=が、同校同窓会を通じてグランドピアノ1台を母校に寄贈した。伊那市出身の内海さんは4人きょうだいで、全員が同校卒...
平松食品が「PHラボ」3信金などのファンド活用
東三河4高校と共同開発した商品販売 魚介類の佃煮などの製造販売業者・平松食品(豊橋市梅藪町、平松賢介社長)は11日、東三河の県立高校4校が開発した商品の販売などを手がける「プロフェッショナル・...
400年ノロの歴史に幕 大熊のトネヤ解体、跡地活用摸索 奄美市名瀬
鹿児島県の奄美市名瀬大熊町に2棟残っていた木造トネヤの1棟が5月に解体された。残る1棟も解体が見込まれている。トネヤとは中世、奄美大島が琉球王朝に属していた時代に、王府から辞令を受けて各集落で...
もじけハウス ギャラリー設ける
和歌山県田辺市中屋敷町にある古民家アトリエ「もじけハウス」は、芸術作家の作品を展示するスペース「Breakfast Gallery(ブレックファストギャラリー)」を設けた。築100年以上の雰囲...
世界バドミントンU15 国際招待大会29、30日
15歳以下のジュニア世代の選手を対象に29(土)、30日(日)、鶴岡市小真木原総合体育館で開催される初の国際大会「世界バドミントンU15庄内国際招待2019」に向けた記者会見が10日、同市役所で行われた。地元...
チームラボ帯広 多彩アート 開幕近づく
十勝毎日新聞社の創刊100年記念事業として道立帯広美術館で開催されるデジタルアート展「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物達」の7月6日の開幕まで1カ月を切った。プログラムで...
常盤湖に捨てられたバイクなど「海ごみ展」
ときわ動物園の体験学習館モンスタで、海洋汚染の一因となっているプラスチックごみの削減やポイ捨て禁止を考えるための企画展「海ごみ展」が開かれている。常盤湖に捨てられていたバイクなど約100点の展...
金沢百万石まつりに出演 那覇市文化協会八重山芸能部会
那覇市文化協会八重山芸能部会(川井民枝会長)は2日、金沢市の金沢百万石まつり(金沢市など主催)の中で行われた「第31回民謡華絵巻」(同実行委員会主催)に、那覇市と金沢市の交流連携都市協定締結10...