全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

400年ノロの歴史に幕 大熊のトネヤ解体、跡地活用摸索 奄美市名瀬

鹿児島県奄美市名瀬大熊町の解体前のサントネ。豊年相撲の前には多くの子どもたちが安全祈願に訪れていた=2017年、奄美博物館撮影

 鹿児島県の奄美市名瀬大熊町に2棟残っていた木造トネヤの1棟が5月に解体された。残る1棟も解体が見込まれている。トネヤとは中世、奄美大島が琉球王朝に属していた時代に、王府から辞令を受けて各集落で宗教行事を行っていた女神官「ノロ」が、祭りを行ってきた場所。区画整理事業を経て新興住宅が並ぶ大熊町に、400年以上前から受け継がれてきたノロの文化に幕が下ろされる。

解体されたサントネ跡地と、現存するウントネ=5月30日、鹿児島県奄美市名瀬大熊町

 大熊町のトネヤは町内奥の龍王神社近くに2棟隣接していた。祭場として使われるウントネと、ノロが住むサントネで、解体されたのはサントネ。

 先祖代々ノロの祭りの補佐役を務め、トネヤの管理をしてきたグジヌシの田中稜郎さん(87)と妻キヨコさん(87)によると、サントネは終戦直後に建てられた木造平屋。ノロの中でも、祭りの中心的役割を担う親ノロしか住むことができず、同所には大熊町最後の親ノロ、故・重田キサ子さんが住み、祭りを行ってきた。

 1995年に重田さんが病気で入院したことからサントネは空き家に。ウントネでの祭りも親ノロ抜きには行えず、継続できなくなった。世襲制で引き継がれてきたノロは後継者選びが難しく、多くの集落で途絶えてきたが、重田さんもまた、後継者を見つけることができないまま2003年に他界した。

 祭りと住人が途絶え、23年間空き家となってしまった2棟のトネヤ。高齢となった田中さん夫婦もまた、後継のグジヌシが見つけられず、トネヤの管理が難しくなっていた。

 2人は大熊町内会に相談。町内会でも議論が重ねられたが「ノロにかつて求められていた地域の安全祈願などの社会的役割が科学の発達で必要とされなくなり、消滅は仕方がない」との結論になり、「ノロは終了したということを理解してもらうため」として撤去、解体を決めた。

 サントネは、天理教の司祭を招いた地鎮祭を経て28日に解体工事を始め、30日に終了した。ウントネも将来的に撤去される予定で、跡地の活用方法については、今後慎重に検討を重ねるという。

 田中さんは「自分たちも高齢で、いつどうなるか分からない。トネヤが台風や火災で近所に迷惑を掛けないかずっと心配だった。見届けられて安心した」と安どした様子。大熊町内会の重田茂之会長は「大熊地区のとても神聖な場所。ノロの祭りを知らない若い世代や、転入者が増えている中、ノロがどういうものか、地域でどのような役割を果たしてきたのか、伝える方法を考えたい」と話している。

関連記事

紀伊民報社

星稜(石川)相手に大健闘 選抜高校野球で田辺高校

 兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で18日に開かれた第96回選抜高校野球大会の1回戦で、21世紀枠で出場した田辺(和歌山)が星稜(石川)に2―4で敗れた。田辺は2度同点に追い付くなど粘り強く戦い、最後...

映像交え半生振り返る 阿部さん講演 リレハンメル冬季五輪 金メダリスト  白老

1994年リレハンメル冬季五輪のノルディックスキー複合団体で金メダルに輝いた阿部雅司さん(58)が16日、白老町中央公民館で講演し、町民ら約80人が耳を傾けた。阿部さんは選手時代の映像などを交えて...

荘内日報社

致道博物館企画展「庄内藩と飛島」 江戸時代の歴史に焦点当て紹介

 県内唯一の有人離島・飛島の江戸時代の歴史に焦点を当てた企画展「庄内藩と飛島」が、鶴岡市の致道博物館で開かれている。北前船の寄港地としての機能、島内で起きた境界争い、生活文化などを古文書や民俗資料...

初日から100人超行列 帯広・エスタ店開店 インデアン

 藤森商会(帯広市、藤森康容社長)が展開するカレーショップ「インデアン」エスタ帯広店が19日午前9時50分、JR帯広駅に隣接するエスタ帯広西館にオープンした。開店を待ち望んでいた多くの客でにぎ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク