
青空の下、屋外の屋台村で食べ比べなどを楽しむ人でにぎわった(能代市二ツ井町で)
第29回きみまちの里フェスティバルは14日、能代市二ツ井町総合体育館周辺と同体育館サブアリーナで開幕し、家族連れや小中学生など町内外の人が多数訪れて屋台村を巡ったり、ステージイベントを楽しんだ。きょう15日はきみまち二ツ井マラソンが行われ、県内外から訪れるランナーが秋の「きみまち路」を走り抜ける。
同フェスは実行委員会(会長・斉藤市長)と市の主催。にぎわい創出と地域活性化を狙いに、旧二ツ井町時代の平成7年に始まった。地元特産品をPRする物産フェアと、全国各地から参集するランナーが健脚を競うマラソンの2本立てで開催されている。
物産フェアには38業者・団体が出店し、屋外の屋台村ではきりたんぽ鍋や田の源そば、鶴形そば、ラーメン、焼き鳥串、地酒などを販売。訪れた人たちは青空の下、各店を巡って食べ比べをしたり、野菜、果物類を買い求めたりしていた。
サブアリーナでは地元の商工業者を中心としたブースが立ち並んで木工品や時計などの貴金属、羊毛フェルト作品、食器類などを販売したほか、会場内の3店舗で各500円以上の買い物をすると参加できる「お楽しみ抽選会」も行われ、にぎわった。
ステージイベントは、二ツ井町内の子ども園園児による発表で始まり、能代二ツ井コカリナ愛好会、よさこいチームの蒼華天夢の演舞がにぎやかに披露されたほか、昨年に続いてアニメ「宇宙なんちゃら こてつくん」と一緒に写真撮影できるふれあいタイムが行われ、子どもたちがこてつくんと笑顔で写真に収まっていた。
最終日の15日は午前8時から午後3時30分まで。マラソンは午前9時25分から4㌔高校・一般の部を皮切りに各部門が順次スタートするほか、ステージでは二ツ井町出身のソウルシンガー・塚本タカセさんのライブなどが行われる。
関連記事
来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放
渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...
諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..
大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...
マンゴー共和国を建国 大統領就任の嘉数宮古島市長「極上の味」島の駅みやこ
宮古島産マンゴーのさらなるブランド化につなげるためのイベント「マンゴー共和国2025」(主催・同実行委員会)の建国式が14日、島の駅みやこで行われた。宮古島市の嘉数登市長が「大統領」に就任し、「栽...
台湾LCC 石垣路線開設 タイガーエア 来月17日から週2往復
チャイナエアライン傘下の格安航空会社(LCC)タイガーエア台湾はこのほど、7月17日から新たに石垣―台北線で運航を開始すると発表した。エアバスA320型機(180席)で夏ダイヤの10月25日まで、木曜と日...