「2021年04月」の記事一覧
ウポポイPRに一役 アイヌ文様ラッピングポスト 町が日本郵便に寄贈 白老
白老町はアイヌ文様をデザインした郵便ポストを日本郵便に寄贈し、民族共生象徴空間(ウポポイ)前で27日に贈呈式が行われた。 ウポポイ前に設置された郵便ポストには、アイヌ文様のラッピングを施し...
観光シーズン開幕告げるワイン 池田駅前噴水
観光シーズンの幕開けを告げる「2021年池田町観光オープン式」(町観光協会主催)が28日午前10時半から、JR池田駅前広場で開かれた。新型コロナウイルスの影響で観光を取り巻く環境が厳しさを増...
常盤公園のコブハクチョウが抱卵中
宇部市は27日、常盤公園で飼育するコブハクチョウのクリーム(雌)が抱卵中と発表した。順調に進み、有精卵であればゴールデンウイーク期間中にも、ひなが誕生する見通し。 クリームとペアのボス(...
「生きる尊さ伝えたい」 白血病克服した聖火ランナー、深美陽市さん 奄美市..
27日に鹿児島県奄美市であった東京五輪の聖火リレーで、鹿屋市立大姶良小学校教諭の深美陽市さん(37)は、第11走者として矢之脇交差点付近を走った。深美さんは10代で白血病を発症、日本骨髄バンク...
快晴の奄美路に希望の光 名瀬市街地を18人が聖火リレー
全国47都道府県を巡る東京五輪の聖火リレーが27日、鹿児島県内14市町で始まった。第3区間の奄美市は男女18人が参加。国内外で新型コロナウイルスの影響が続く中、名瀬市街地約2・9キロの道のりを...
大島海峡にミステリーサークル アマミホシゾラフグの産卵床、2年ぶり確認
鹿児島県奄美大島の大島海峡で25日、「ミステリーサークル」とも呼ばれるアマミホシゾラフグの産卵床が約2年ぶりに確認された。奄美海洋生物研究会の興克樹会長(50)は「昨年は4~7月の繁殖・産卵シ...
今年最初、8演目披露 与論十五夜踊、五穀豊穣など祈願
旧暦の3月15日に当たる26日、鹿児島県与論町(与論島)の地主神社で今年最初の「与論十五夜踊」が奉納された。新型コロナウイルス対策で規模を縮小して開催。大和風の影響を受けた一番組と琉球・奄美風...
日本未記録の「ガ」確認 「シキナミヒトリモドキ」と命名 青木一宰さん採集
八重山の昆虫を調査研究している青木一宰さん(58)=登野城=が採集したガがこのほど、日本未記録の「ヒトリモドキ」の一種であることが確認された。和名はしきりに打ち寄せる波目のような翅模様にちなん...
雪中熟成の茶葉「駒結」掘り出し 中ア千畳敷
標高2612メートルの中央アルプス千畳敷で27日、雪中貯蔵で熟成させた茶葉「駒結(こまゆい)」の掘り出し作業が行われた。駒ケ根市の中心市街地再生プロジェクト「こまがねテラス」で生まれた独自商品...
「サドンロック」と命名 白浜・三段壁の謎の岩
和歌山県白浜町の観光施設「三段壁洞窟」は、名勝・三段壁で台風襲来後に現れた岩の名前が「サドンロック」に決まったと発表した。名前を募ったところ、878人から応募があり、社内で10候補に絞った上で...
電気自動車で庄内の観光楽しんで
ヤマガタデザインと日産 まちづくり連携協定
まちづくり会社のヤマガタデザイン(鶴岡市、山中大介社長)と、日産自動車(横浜市、内田誠社長)、山形日産自動車販売グループ(山形市、小関眞一社長)は26日、電気自動車(EV)を活用したまちづくり連携...
苫東小の旧校舎ビオトープ閉鎖へ、 「自然学ぶ場」惜しむ声、新校舎で記録展示
苫小牧東小の旧校舎(苫小牧市旭町3)の中庭にあったビオトープ(生物の生息空間)が、7月からの校舎解体に伴い閉鎖される。100種類を超える生き物が生息する、市内の小学校では唯一のビオトープ。昨年8月...
ふん尿活用 寄付講座 3年間で1億円 産学共同事業 帯広畜産大
バイオガスプラントで生じる「消化液」の有効活用などに取り組む、産学の共同事業体「バイオエイト・プラス1」の連絡会議(座長=川田章博・川田工業社長)が26日、帯広経済センタービルで開かれた=写...
彫刻教育推進事業の一環で市がアニメ制作
宇部市は、市内の小学校で取り組んでいる彫刻教育推進事業の一環として、11分のアニメーション作品「ネンドリアンとマーブルの彫刻ってなあに?」を制作した。DVDを市内の全公立小・中学校37校に配布...
石垣市で無観客開催 県高校総体 来月18日からサッカー競技
沖縄県高等学校体育連盟の竹西正好理事長らが26日、八重山毎日新聞社を訪れ、5月18~23日に石垣市で開催予定の2021年度県高校総体の男子第57回・女子大29回サッカー競技大会のPRを行った。 大会には男...