全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「2024年12月」の記事一覧

初詣 多彩に「開運」 十勝の地域色豊かなお守りやおみくじ

 新年の初詣客を迎えようと、管内各地の神社では準備が進んでいる。安寧を願うお守りや新年を占うおみくじは、定番のものに加え、地域色豊かなものも多い。初詣と共に、ユニークなお守り・おみくじを手にしてみ...

全国から注目のイベント「氷におっきく絵を描こう!」 豊橋スケート協会

 豊橋スケート協会は29日、豊橋市の「アクアリーナ豊橋」のスケートリンクでイベント「氷におっきく絵を描こう!」を開いた。  多くの人に氷の魅力を伝えるとともに、フィギュアスケートなどの競技で使...

北羽新報社

高橋優さんが能代山本の魅力紹介 道の駅ふたついで秋田キャラバンガイド展

 本県出身のシンガーソングライター・高橋優さんの「秋田キャラバンガイド写真展」は、能代市二ツ井町小繋の道の駅ふたついで開かれている。フェス開催前に能代山本を訪れた高橋さんの様子が紹介され、熱心な...

長野日報社

校庭リンク滑り初め 12月中の全面結氷7季ぶり

茅野市金沢小学校の校庭スケートリンクが全面結氷し、30日朝、リンク開きがあった。リンクを管理する金沢体育協会や地域の団体、学校関係者ら約40人が安全を祈願し、同校スケートクラブの児童が滑り初めを...

荘内日報社

鶴岡市立加茂水族館 来館500万人 リニューアル10周年の節目 研究棟新築オープ..

 クラゲ展示種類数世界一の鶴岡市立加茂水族館が30日、2014年6月のリニューアルオープン以来、入館者数が500万人に達し、記念のセレモニーが行われた。  この日午前9時の開館で、一番乗りとなった千葉市の高...

音更の工事現場に障害者アート 青鳥舎と菊地建設工業コラボ

 障害児の通所施設を運営する一般社団法人青鳥舎(帯広、小川洋輝代表理事)と、菊地建設工業(幕別、樋渡敦社長)がコラボし、音更町宝来東町南2の工事現場で障害者アートを展示している。施設に通う子どもら...

しめ縄新調「幸せな年に」 新城・鳳来寺山の傘杉へ飾り付け

 新城市門谷の鳳来寺山中腹にある「傘杉」で29日、地元の人々が新しいしめ縄を飾り付けた。高さ4㍍の位置に、長さ7・8㍍、太さ12㌢の縄を付けた。  鳳来寺山登山口の石段から320段目にある。樹...

北羽新報社

今季ハタハタ漁わずか4.2㌧ 昨季の1割にも満たず 県漁協北部支所管内

 県漁協北部支所管内の季節(沿岸)ハタハタ漁は29日、今年の操業を終えた。同日までの漁獲量は832・4㌔で、例年なら1日で取れる量の1㌧にも満たない異例のシーズンとなっている。沖合漁も3・4㌧と振...

ヤツガシラが飛来 南の島で年越し

 ヤツガシラが29日、石垣市内で確認された。  ヤツガシラは、旅鳥または冬鳥で八重山では春と秋の渡りの時期によく見られるほか、越冬する個体も存在する。林縁部の開けた草地や農耕地などでエサを探しな...

長野日報社

年末年始の八ケ岳「雪山の景色」期待 入山始まる 長野県

 年末年始の休暇を利用し、冬の八ケ岳連峰を楽しもうと登山者の入山が始まっている。長野県茅野市玉川の美濃戸口(八ケ岳山荘前)でも支度を整えて冬山に向かう登山客の姿が大勢見られた。  うっすらと...

紀伊民報社

9年連続で全国一 和歌山県産ミカン産出額

 2023年の和歌山県内産温州ミカンの産出額は335億円で、9年連続で全国一になったと県が発表した。前年に比べ、43億円の増。生産量は減少した一方、品質が高く、販売単価(1キロ当たり)は6年ぶり...

北羽新報社

作りたてメニューに笑顔広がる 9年目の「向能代子ども食堂」始動

 作りたての温かい食事と、心地よい居場所を提供しようと活動している向能代子ども食堂(腰山郁子代表)は28日、能代市向能代の特別養護老人ホーム・しののめの交流広場で開かれた。平成28年12月に初めて開催...

七面鳥のスモーク復活 ふるさと納税返礼で提供 士幌の老舗きくや旅館

 士幌町内の老舗旅館「きくや旅館」(後藤正弘代表)は、七面鳥のスモーク(薫製)商品2種を4年ぶりに復活させた。丸焼きの「七面鳥丸スモーク」(重さ約3キロ)と、「スモークチキン・七面鳥スモーク味くら...

5年ぶりに餅つき 縁起もののしだれ餅づくりも 天城町松原上区

 鹿児島県天城町の松原上区集落(110世帯、福和輝区長)で28日、年末の餅つきがあった。5年ぶりに行われた恒例行事で、地域の親子連れなど約50人が参加。つきたての紅白の餅を竹に飾り付ける縁起も...

豊川が本大会初進出、裏に牛田監督流の指導法 全日本高校女子サッカー選手権

 豊川高校女子サッカー部が「第33回全日本高校女子サッカー選手権大会」県予選決勝で、聖カピタニオ女子高校(瀬戸市)にPK戦の末に勝利し、創部9年目で初の本大会出場を決めた。その裏には牛田佳祐監督流の...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク