全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「2025年02月」の記事一覧

荘内日報社

お墓参りサポートタクシー開始 松山観光バス 庄内エリア対応 墓参り代行サー..

 観光貸し切りバス、タクシーなど運行する松山観光バス(酒田市字山田、池田一喜社長)が、県外在住や自身の高齢化などを理由に先祖の墓参りが難しい人に向けたサポートサービス「お墓参りサポートタクシー」(...

ナウマン縫いぐるみ完成 造形学んだ品 贈呈式 幕別・忠類小中

 幕別忠類小学校(浪内洋一校長、児童53人)と幕別忠類中学校(出村聖校長、生徒36人)が、忠類ナウマン象記念館や縫いぐるみ製造・販売の「AQRA(アクア)」(神奈川県、大塚和夫社長)と連携して制作...

宇部日報社

6言語で「防災ガイドブック」 市が作成、多文化共生へ【宇部】

 宇部市は、昨年3月に策定された多文化共生推進ビジョンに基づき、6言語に対応した「防災ガイドブック」を作成した。国内で起こる災害の種類とそれぞれの避難方法、ハザードマップの使い方などをイラスト...

サンゴ礁基金に23万3480円 石垣島マラソンで募金

 石垣島マラソン実行委員会(委員長・知念永一郎副市長)は27日、先月行われた第22回石垣島マラソンで参加者から預かったサンゴ保全等のための募金をNPO法人石西礁湖サンゴ礁基金(鷲尾雅久理事長)に贈...

「応援弁当」今年も無し 高校受験 消えゆく宮古の風物詩 受験生親からは惜..

 宮古での高校入試の風物詩である「応援弁当」が今年も行えないことが27日、分かった。宮古地区3高校の校長会で話し合い、昨年同様に保護者を含め、受験生以外は校内への立ち入りを禁止することを決めたという...

北羽新報社

三種町での「秋田犬と散歩」体験人気 今年度は国内外から198組来町

 三種町で住民の健康づくりや交流人口の拡大などに取り組む一般社団法人・ヘルスケアデザイン秋田の体験プログラム「秋田犬と散歩」の申し込みが大きく伸びている。〝看板犬〟は雄の赤毛「マサ」で、自然の...

豊橋で「福祉の店」始まる 事業所利用者の手作り品を展示販売

 「第43回障害者作品即売会 福祉の店」(愛知県セルプセンター主催、東三河社会就労センター協議会共催)の豊橋会場が27日、豊橋市野依町の「イオン豊橋南店」1階特設会場で始まった。3月5日まで。 ...

長野日報社

原中ワイン完成 醸造6年目、今季は77本 長野県原村

 長野県原村の原中学校3年生25人が今年度、同校中庭で育てたブドウを使ったワインが出来上がった。同校の独自教科「原村学」の選択講座「原中ワインをつくろう」の取り組みで、77本が完成。27日は生徒が一...

芽室高野球部の屋内練習場 雪で全壊 逆境乗り越え球春待つ

 今月4日にかけて十勝管内を見舞った大雪の影響で、芽室高校野球部(奥恭平監督、寺嶋優駿顧問、部員11人)では、屋内練習場が雪の重みで押しつぶされほぼ全壊した。校内での冬場の練習場所は限られており、...

荘内日報社

遊佐高「地域みらい留学生」 3年の生活終え旅立ち 古里離れ高校生活 思い熱く..

 遊佐町の遊佐高校(齋藤恵美校長)で実施する自然体験型留学生制度「地域みらい留学」で、同町を3カ年の学び場とし間もなく巣立っていく生徒たちによる報告会が26日夜、町役場で開かれ、4人がこれまでに得た学...

宇部日報社

常盤公園で梅見頃、春の訪れ【宇部】

 常盤公園の東駐車場近くにある梅園で、梅が見頃を迎えている。白や薄紅色の八重咲きの花が風に揺れ、ほのかな甘い香りを漂わせている。  500平方㍍の梅園には緋梅系、野梅系、豊後系、白加賀の4種...

肌思いの天然素材パウダー 豊川高生徒と地元企業が開発

 豊川高校3年の女子生徒7人は、豊川市伊奈町の天然素材メーカー「羽田野雲母工業」の力を借りて、天然素材のフェースパウダー「美kira(びきら)」を考案した。辻ひまりさん(18)は「売り出されるのが楽...

北羽新報社

健康づくりのきっかけに 能代市内のトイレに小学生考案の啓発キャッチコピー

 のしろ健康21推進委員会(佐々木廣仁委員長)と能代市は、「トイレから健康づくり情報発信事業」として、小学生考案の健康づくり関係のキャッチコピーを載せた今年度版のシールを作成し、市内の事業所や公...

下地島-香港線運航再開へ 週4往復、5年4カ月ぶり 6月から

 下地島エアポートマネジメントは26日、香港エクスプレスが下地島-香港路線を5年4カ月ぶりに運航再開すると発表した。期間は6月27日から10月25日までの4カ月間。同社のホームページでは航空券の予約受け付...

ヤツガシラ 春の渡り 石垣

 ヤツガシラが24日、石垣市内で確認された。  ヤツガシラは、旅鳥または冬鳥で八重山では春と秋の渡りの時期によく見られる。林縁部の開けた草地や農耕地などでエサを探しながら地面を歩き回る姿が観察...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク