全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

常盤公園のコブハクチョウが抱卵中

抱卵中のクリーム(提供)

 宇部市は27日、常盤公園で飼育するコブハクチョウのクリーム(雌)が抱卵中と発表した。順調に進み、有精卵であればゴールデンウイーク期間中にも、ひなが誕生する見通し。    クリームとペアのボス(雄)は、2019年10月に兵庫県の神戸どうぶつ王国から来園した。今年3月に繁殖行動が確認され、同16~29日の間に合わせて5個を産卵。同27日から本格的な抱卵が始まった。    クリームは昨夏にも卵を産み7月1日にふ化したものの、2日後にひなが巣箱から落ちて死んでしまった。今回無事に育てば同園では2010年以来、11年ぶりとなる。    ペアは現在、常盤湖そばにある屋内施設で飼育。担当飼育員の高司佳秀さんによると、巣箱を囲むように板を張り付け、生まれた後もひなが転げ落ちないよう工夫した。当面はふ化に向けた親鳥の抱卵を促すため、観察や検卵を控えるなど静かに状況を見守っていくことにしている。    高病原性鳥インフルエンザの影響で常盤湖のハクチョウ類322羽とカモ14羽が殺処分されてから今年2月10日で10年たった。市では鳥インフル対応マニュアルを作成し、17年5月にハクチョウの飼育を再開。現在はコブハクチョウ4羽、コクチョウ1羽の計5羽がいる。    市ときわ公園企画課の東原隆課長は「市のシンボルでもあるハクチョウのひなの姿を再び見られるということになれば、一市民としても大変喜ばしい。11月の市制100周年を前に無事に生まれ育ち、コロナ禍でつらい思いをしている方々の希望となれば」と願った。

関連記事

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク