「生きる尊さ伝えたい」 白血病克服した聖火ランナー、深美陽市さん 奄美市名瀬

沿道の家族に笑顔を見せる深美さん=27日、鹿児島県奄美市名瀬
27日に鹿児島県奄美市であった東京五輪の聖火リレーで、鹿屋市立大姶良小学校教諭の深美陽市さん(37)は、第11走者として矢之脇交差点付近を走った。深美さんは10代で白血病を発症、日本骨髄バンクを通じてドナーから骨髄移植を受け、病を克服して小学校教諭になるという夢をかなえた。昨年まで徳之島町立神之嶺小学校に勤務。自身の経験から、「走る姿を通して、その日その時を一生懸命に生きる大切さを子どもたちに伝えたい。また、奄美でドナー登録が増えるきっかけになれば」と語った。
深美さんは18歳の高校3年生だった2002年冬、急性骨髄性白血病と診断された。幸いにも翌年ドナーが見つかり、骨髄移植手術を受けて回復。鹿児島大学教育学部を卒業して2016年に神之嶺小学校に赴任した。
5年間の徳之島生活で児童らに伝えたのは「今を大切に生きる」ということ。「この先何があるのかは誰にも分からない。今できることを一つ一つ頑張ってほしい」。トライアスロンやマラソン、サイクリングと県内のスポーツ大会にも多数出場し、「生きることの尊さ」を示してきた。
聖火リレーには鹿屋市から両親と妻、6歳と2歳の息子2人も応援に駆け付け、沿道の観客と共に深美さんを見守った。走り終え、「温かい応援をもらい楽しく走ることができた。子どもの記憶に残ってくれればうれしい」と笑顔。長男の陽仁君は「ユニホーム姿がかっこよかった。学校の友達にもお父さんすごかったよって言いたい」と話していた。
関連記事
6日は梅干しおにぎりを 「梅の日」呼びかけ
和歌山県みなべ町は、6日の「梅の日」に梅干しおにぎりを食べて、と呼びかけている。町内の学校などでは、子どもが自分で作って食べるという。 同町では、町村合併10周年の2014年10月1日に「梅...
雨の中、白熱のバトル 北洋大でイベント ストリートスポーツ楽しむ
子ども向けの二輪車競技「ランバイク」からダンスバトルまでさまざまなストリートスポーツを楽しむイベント「FuturePeaceStreet(フューチャー・ピース・ストリート)」が3日、苫小牧市錦西町...
林間さんが半年かけ舞台背景の老松〝復活〟【山陽小野田】
画家の林間浩二さん(61)=宇部市西岐波村松=が、山陽小野田市下市の糸根神社(畑野紀子宮司)にある埴生芝居用の舞台の背景に使う老松の絵をボランティアで修復した。半年かけて鮮やかによみがえった...
勇壮からぐり山車 犬みこし にぎやかに 鶴岡市大山「犬祭り」 4年ぶりの行列 ..
庄内三大祭りの最後を飾る鶴岡市大山の「大山犬祭り」が5日、地区で行われた。高さ約5メートル、重さ約4トンのからぐり山車や「仮女房」が繰り出しJR大山駅前から椙尾神社まで練り歩いた。沿道には多くの見物...