全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「2025年01月」の記事一覧

冬のナイタイ別世界 上士幌・カーチが訪日客向けにツアー開発

 上士幌町の観光地域商社「karch(カーチ)」(千葉与四郎社長)は、インバウンド(訪日客)をターゲットに、冬のナイタイ高原牧場を舞台とした「ナイタイ高原牧場スノーサファリ&和牛グランピングツアー...

荘内日報社

遊佐町沖洋上風力 4月ごろから海底地盤調査 検討部会 事業者初出席 スケジュー..

 遊佐沖で進む洋上風力発電事業が地域に与える影響や課題について、地元住民も含めて具体的な議論を行う「遊佐沿岸域検討部会」(部会長・三木潤一東北公益文科大公益学部長、委員28人)が30日、遊佐町吹浦の鳥...

宇部日報社

県内初、「レノ丸」のランドセルカバー 市内の新1年生全員に配布【山陽小野..

 山陽小野田市は、来年度から市内の小学校に通う新1年生全員に、レノファ山口FCのマスコットキャラクター「レノ丸」がデザインされたランドセルカバーを配布する。自治体が提供するランドセルカバーにレ...

北羽新報社

「白神雪中ねぎ」の収穫盛ん 寒さに耐えて甘味増す 能代市河戸川地区

 能代市河戸川地区で、「白神雪中ねぎ」の収穫が盛んに行われている。雪の下で保存することで甘みが増し、市場で高い評価を得ている。農家は連日、畑の雪を寄せてネギを掘り出し、出荷作業に汗を流している...

東海地方初「FSSC22000」取得 豊橋のウナギ加工販売「カネナカ」牟..

 豊橋市牟呂町のウナギ加工販売「カネナカ」の牟呂本社工場が、食品安全の国際規格「FSSC22000」を取得した。ウナギの加工業では東海地方初。全国でも2例目だ。海外では取引要件に含まれることもある...

きょう開通10年 伊良部大橋 生活の利便性向上 観光振興のけん引役も

 無料通行の一般県道として国内最長の伊良部大橋(正式名・一般県道平良下地島空港線=県道252号)が開通してから31日で10年になる。架橋を願い続けた40年来の夢が実現した2015年1月31日、島民からは「...

超早場米、田植え始まる 大濵さん5月20日以降に収穫予定

 日本一早く食べられる「超早場米」の田植えが30日、石垣市崎枝の田んぼで始まった。島内一番乗りで田植えを行ったのは川平に住む大濵永太郎さん(69)で、汗ばむ日差しのもと、1㌶の水田に8条植えの田植え...

長野日報社

味わう魅力と可能性 八ケ岳西麓産ワイン試飲会 長野県原村

 長野県茅野、富士見、原の3市町村が認定を受ける「八ケ岳西麓ワイン特区」で醸造されているワインを集めた「八ケ岳西麓産ワイン試飲会in原村」が30日、原村の八ケ岳自然文化園内にあるレストラン「デリ...

紀伊民報社

扇面に熊楠の都々逸 白浜の記念館へ寄贈 岡山県の所蔵者

 和歌山県白浜町の南方熊楠記念館は、熊楠が都々逸(どどいつ)を記した扇面(せんめん)など新資料の寄贈を受けたと発表した。熊楠と親交のあった岡山県倉敷市出身の植物学者、宇野確雄(1895~1984...

荘内日報社

高齢者救護 地域支える善行 鶴岡四中生11人連携

 鶴岡市青少年育成市民会議(三浦孝会長)は29日、路上でけがをした高齢者を救護した鶴岡市立鶴岡第四中学校(加藤真琴校長、生徒305人)の2、3年生11人へ表彰状を贈った。 手にけが 学校へ付き添い手当て ...

道内外のチョコレート集結 あすから新千歳でイベント

北海道エアポート(HAP)は31日から2月14日まで、バレンタインに向けた初のイベント「チョコの玄関口」を新千歳空港の国内線ターミナルビル2階センタープラザで開催する。HAPは「国内外や道内各地か...

仮想空間で受刑者に仕事紹介 帯広の運送会社がフォーラム参加

 受刑者らを対象とした仮想空間(VR)での企業説明会「全国メタバース仕事フォーラム」(31日、日本財団主催)に、帯広市内の運送会社ドリームジャパン北海道(長原和宣社長)が参加する。積極的に受刑者ら...

宇部日報社

昨年1年間の火災57件、2年連続減少 宇部・山陽小野田消防局の発生まとめ..

 宇部・山陽小野田消防局(杉本秀一消防長)は、昨年1年間の火災発生件数(速報値)をまとめた。両市を合わせて57件で、同局が2012年に発足してからの統計では、最少だった16年の55件に次いで少...

歌掛け手踊りで新年祝う 旧正月に伝統の「節田マンカイ」 奄美大島

 向かい合う男女が歌を掛け合い、手踊りを繰り広げる旧正月の伝統行事「節田マンカイ」が旧暦1月1日に当たる29日、鹿児島県奄美市笠利町の節田集落(長谷川雅啓区長、307世帯466人)であった。地...

歌掛け手踊りで新年祝う 旧正月に伝統の「節田マンカイ」 奄美大島

 向かい合う男女が歌を掛け合い、手踊りを繰り広げる旧正月の伝統行事「節田マンカイ」が旧暦1月1日に当たる29日、鹿児島県奄美市笠利町の節田集落(長谷川雅啓区長、307世帯466人)であった。地...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク