全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

厚真町を舞台に映画製作 12月の「ふるさと映画祭」で上映へ

 厚真町の魅力を発信する映画「厚真物語」が、同町を舞台にして製作されている。札幌市と東京の企業が、地方創生を目的にオリジナルストーリーを作って手掛けており、12月に完成させ、同月東京で開催を予定する「ふるさと映画祭」で上映する。24日は町役場で撮影し、関係者が宮坂尚市朗町長を表敬訪問した。

厚真町住民課の窓口で行われた撮影=24日

 企業は、地方創生の推進や地域の特産物のプロモーションブランディングを展開するふるさと物語(札幌)と、映像製作やイベント企画運営などを手掛けるモバコン(東京)。

 両社は、撮影地で特産品や観光地を掘り起こし、映像で紹介しながら、オリジナルストーリーを進めていく「ふるさと映画」を全国で撮影している。自治体や生産者と連携してブランドを創出したり、動画配信や映画祭の開催などを通じてまちのPRや販売促進をしたりもしている。

 映画は札幌市や恵庭市、紋別市などで製作した実績があり、厚真町については、大阪市の企業から町内事業者を案内され、関係者と協議して映画製作を決めたという。

 「厚真物語」は、町出身で東京在住の姉妹が、父親の死をきっかけに厚真町に戻り、改めて地元を見詰め直す内容。出演はアイドルグループ「あまいものつめあわせ」のメンバーで、札幌市出身の高橋桃子さんと篠見星奈さんが務める。上映時間は50分。

 撮影は東京で26日、町内では23~25日に牧場やJR浜厚真駅などで行った。24日は町総合ケアセンターゆくり内にある町住民課の窓口で、姉妹が死亡届を提出するシーンを撮影した。モバコン代表を務める大橋孝史監督(50)が2人に指示を出し、町職員が受け付け役として出演する場面を何度も撮った。

 また、出演者やスタッフ計10人が町を表敬訪問し、宮坂町長にふるさと映画の概要を説明した。宮坂町長は「若い町民には東京に行きたいという人が多いが、ふるさとで自分の夢を追い掛けられることを知ってほしい」と期待を寄せた。

 ふるさと物語の代表で映画のプロデューサーを務める宮成秀治さん(38)は「映画の配信も検討している。厚真町の魅力を伝えられる作品を作りたい」、大橋監督は「作品は夕日がポイントになる。地元の人も出演し、町全体を描きたい」と話した。

関連記事

紀伊民報社

第三セクター解消、民間へ 町が財団法人脱退 白浜はまゆう病院

 和歌山県白浜町は18日、赤字が問題になっている白浜はまゆう病院を運営する公益財団法人白浜医療福祉財団(理事長・大江康弘白浜町長)から脱退し、第三セクターを解消する意向を示した。今月末ごろに財団...

母校の姿を動画に 放送局の技術生かし製作 穂別高

 2026年度で閉校するむかわ町穂別の穂別高校(福田敦校長)で、放送局に所属する3年生の横山咲衣さん(17)と光山潤心さん(17)は、同校の姿を残したいと動画を製作している。同町出身の2人は母校の...

荘内日報社

3年ぶりライトアップ 国宝羽黒山五重塔

 羽黒山中にそびえる国宝羽黒山五重塔のライトアップが18日、始まった。今月は21日までの4日間、午後7時―同9時まで行われる。  羽黒町観光協会など関係団体のメンバーで構成する実行委員会が8月のお盆や9月...

ギョーザ頬張り乾杯! 藤丸パークで初「フェスタ」 帯広

 十勝の人気ギョーザ店が一堂に会する「十勝餃子(ギョーザ)フェスタ2025」(実行委員会主催)が18日、帯広市の藤丸パーク(西3南7)で始まった。十勝産食材を使ったギョーザやビールを楽しもうと...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク