「2020年02月」の記事一覧
「霊犬戦士ハヤタロー」参上 伊那旭座で先行上映開始
駒ケ根市に伝わる霊犬早太郎伝説を題材にした映画「霊犬戦士ハヤタロー~伊那谷幽玄の戦い」の先行上映が14日夜、伊那市荒井の伊那旭座で始まった。上映に先立ち、主演の佐藤永典さんや、岡本英郎監督ら...
日本遺産「北前船」五輪ホストタウン 酒田市が「るんるんバス」でPR
酒田市が運行する市福祉乗合バス「るんるんバス」に、北前船の日本遺産と、同市がニュージーランド(NZ)を相手国に登録されている東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンをアピールするラッピング...
ボウズハゼの「ジロウ」が人気者に
和歌山県串本町潮岬の南紀熊野ジオパークセンター内にある水槽でボウズハゼ(全長約10センチ)が飼育されている。愛嬌(あいきょう)のある姿や動きで来館者の人気者になっている。 「南紀熊野の川の...
朝陽にマスク1万枚 帯広市から発送 新型肺炎で支援
帯広市は14日、国際友好都市の中国遼寧省・朝陽市に向け、新型肺炎の感染拡大防止のための支援物資としてマスク1万枚(23万円相当)を発送した。 中国全土の感染拡大に加え、日本国内でも感染者が...
乳幼児向け虫歯予防講座【宇部】
乳幼児の歯の健康を呼び掛けるイベント「いい歯│仕上げ磨きで子どもの虫歯0(ゼロ)」が13日、宇部市多世代ふれあいセンターで開かれた。乳幼児と保護者66組が、正しいケア方法を学び、虫歯予防の意識を...
3日間の海岸清掃開始 国際ボランティア学生協会 石垣島北部で活動 高校生..
国際協力・災害救援・環境保護・地域活性化・子どもの教育支援の5分野を軸に学生のマンパワーを生かした活動を行っているNPO法人国際ボランティア学生協会のメンバーら43人が13日、3日間にわたる石垣島...
地方創生推進へ協定 伊那市とテレビ東京ダイレクト
伊那市とテレビ東京グループのテレビ東京ダイレクト(東京)は13日、地方創生に関する包括連携協定を締結した。テレビ番組を通じて同市の魅力づくりや魅力発信などシティプロモーションを中心に協力する。...
月山麓でブランド牛の育成を
鶴岡市の社会福祉法人・月山福祉会(石川一郎理事長)は障がい者施設が取り組む畜産事業として、月山麓にある庄内町放牧場(鶴岡市)でブランド牛の育成を図ることになり、事業説明会が12日、鶴岡市総合保健福...
サンゴを知ろう 串本で標本観察会
和歌山県串本町潮岬の南紀熊野ジオパークセンターで11日、サンゴの骨格標本を観察するイベント「サンゴをじっくり見てみよう」があった。サンゴの生態などを記したパネルを展示し、センター研究員らが来館...
ヒグマの研究成果発表 酪農学園大・院生ら 浦幌
浦幌町内をベースに白糠丘陵の道有林などでヒグマの調査研究を行っている大学生、大学院生の成果発表会「卒業論文大発表会2020in浦幌 浦幌のヒグマこんなに調べました!」(町立博物館主催)が8日、町...
園児と舞踊やレクで交流 大川パナパナ会のメンバー
大川パナパナ会(玉代勢光子世話役、会員13人)は12日午前、社会福祉法人オリブ友愛会あいの保育園(増田陽一園長、園児70人)を訪問し、園児らと舞踊やレクリエーションを通して交流した。世話役の玉代勢...
薪火で冬キャン 22、29日に駒ケ根高原で日帰りイベント
中央アルプス山麓の駒ケ根高原12施設で構成する早太郎温泉事業協同組合(宇佐美宗夫理事長)は22、29日、閑散期の冬の誘客の新たな仕掛けとして「薪火」に着目した日帰りキャンプイベントを駒ケ根市の...
応援メッセージ入りロケ弁スタッフらに届く
蒲郡で撮影中の映画「ゾッキ」 蒲郡市内で連日行われている映画「ゾッキ」の撮影で提供されている弁当“ロケ弁”に、市民らが寄せたメッセージも添えられ、撮影スタッフらの心の支えとなっている。映...
鶴岡16日まで日本遺産ウイーク 五百羅漢堂を特別公開
文化庁と日本遺産連盟が定める日本遺産の日(2月13日)に伴い、鶴岡市では「日本遺産ウイーク2020in鶴岡」を展開している。16日まで3つの日本遺産(出羽三山、サムライゆかりのシルク、北前船・船主集落)の...