「2020年02月」の記事一覧
漫画「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!」
単行本27日から全国販売 豊橋市を題材にした漫画「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!」(バンブーコミックス)が27日、全国の書店で発売される。 作者は豊橋出身の漫画家・佐野妙さん(44...
和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝 田辺市が優勝
小中学生10人がたすきをつなぐ「第19回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会」が16日、和歌山市の21・1キロのコースで開かれ、田辺市が6年ぶり3回目の優勝を飾った。時折、強い雨が降る悪天候...
伊料理人来鶴 食文化を学ぶ 出羽三山精進料理や漬物の発酵文化など熱心に
ユネスコ食文化創造都市に認定されている鶴岡市に14日、イタリア・アルバ市にある国際料理学校「ボキューズドールイタリア」のルチアーノ・トーナ代表とその教え子の6人が出羽三山の精進料理や漬物の発酵文化、...
エゾリス救う協力を ネットで研究費募る 帯広畜大特任講師 浅利さん
帯広畜産大の浅利裕伸特任講師が、エゾリスの交通事故を減らすための研究にかかる費用をクラウドファンディング(CF)で募っている。林と林をつなぐエゾリスの歩道橋の活用状況などを調べ、より効果的な方法...
人形劇に子どもら笑顔 9団体が11演目披露 九州フェス石垣島大会
第56回九州人形劇フェスティバル石垣島大会(主催・九州人形劇サークル協議会、児童文化サークルくにぶん木の会)が16日、大浜公民館で行われ、くにぶん木の会を含む9団体が11演目を披露、会場に子どもた...
裂き織りまとわせ雛作り みはらしファーム「草の家」で制作体験
長野県伊那市西箕輪のみはらしファーム内「草の家」で、「さき織り雛」の制作体験が行われている。訪れた人は工房スタッフに教わりながら、ギンナンの顔が付いた胴体に布と色彩豊かな裂き織りをまとわせて、...
更別の農家 松橋さん聖火ランナーに 「子どもに夢と希望を」
松橋農場(更別村上更別)代表の松橋泰尋さん(36)が、2020年東京五輪の聖火ランナーに選ばれた。6月14日に道内を走る。持続可能な循環型農業の実現を見据え、農業や飲食店経営に精を出す松橋さ...
第7回全国海洋教育サミット 船浦中と古見小が発表 自然の大切さやごみゼロ..
【東京】第7回全国海洋教育サミットー気候変動と海洋リテラシーー(主催・東京大学大学院教育学研究科付属海洋教育センター、日本財団法人)が15日、東京大学本郷キャンパスで行われた。海洋教育に取り組...
「寒天の日」にぎわう 茅野でPRイベント
県寒天水産加工業協同組合と茅野商工会議所は15日、「寒天の日」(16日)に合わせた寒天PRイベントを、茅野市の茅野市民館イベントスペースで開いた。生天(ところてん)の無料配布や寒天入り豚汁の...
小型電気車でらくらく温泉街観光
和歌山県白浜町は、小型電気自動車を用いた実証実験を17日に始める。小回りが利く車両を使うことで白浜温泉街の周遊性を高め、消費の拡大につなげるのが狙い。走行データなどを収集、分析し、来年度以降の...
鉄道BAR ロコモトラ 鶴岡市苗津町
鶴岡市苗津町に、鉄道をテーマにした「鉄道BARロコモトラ(スペイン語で機関車)」がオープンした。店主の榎本美和(みわ)さん(52)によると、鉄道がテーマの飲食店は東北唯一という。1月18日の開店から約...
雪踏みしめアートに 食や犬ぞり体験も 中札内
雪を楽しむイベント「スノーアートヴィレッジなかさつない2020」(中札内村観光協会主催)が15日、中札内農村休暇村フェーリエンドルフで始まった。キャンバスに見立てた雪原をスノーシューで歩いて...
名護市からリュウキュウヒカンザクラ さくらプロジェクトで苗5本植樹
石垣市・名護市さくらプロジェクト植樹セレモニー(共催・石垣市、市観光交流協会、名護市観光協会)が14日午後、新栄公園平和の鐘隣で行われた。主催者の代表らが、名護市から譲渡されたリュウキュウヒカ...