「2020年02月」の記事一覧
白樺・帯農 センバツへ意気込み 振興局にナイン 帯広
高校野球の第92回選抜大会(3月19~31日・阪神甲子園球場)に十勝からダブル出場を決めた白樺学園と帯広農業の野球部が12日、十勝総合振興局などを訪問した。1月24日に出場校が発表されて以降...
パラスポーツイベント「あすチャレ!運動会」
年齢や障害の有無を問わず、誰もが楽しめるパラスポーツイベント「あすチャレ!運動会」が11日、宇部市の俵田体育館で開かれた。家族連れや一般、企業関係者ら100人が参加し、車いすリレー、ボッチャ、...
環境省 種の保存法施行令の改正 サキシマカナヘビを指定 国内希少野生動植..
環境省は種の保存法施行令の改正で、八重山地域に生息するサキシマカナヘビなど全国で計63種を新たに国内希少野生動植物種に指定した。県内の野生動植物は17種が含まれる。指定種の捕獲、採取、譲渡、販売...
辰野町の「地酒」を再構築 20代若手が酒造り
長野県辰野町の地域おこし協力隊と食の革命プロジェクト運営協議会が、地場産の商品を再構築する「リブランディングプロジェクト」を始めた。町内事業所と連携して、消費者を絞ったコンセプト設定やPR手段...
春を告げる天下の奇祭「豊橋鬼祭」
赤鬼と天狗のからかい 豊橋市に春を告げる奇祭「豊橋鬼祭」(国重要無形民俗文化財)のハイライトである「赤鬼と天狗のからかい」が11日、同市八町通3の安久美神戸神明社であり、80年ぶりに新調され...
荘内病院「緩和ケア病床」開設 庄内で初 専従医師と認定看護師対応
鶴岡市立荘内病院は、終末期のがん患者の心身の痛みを和らげ、患者や家族の希望に沿った療養環境を提供することを目的にした「緩和ケア病床」を3月に、庄内地域の医療機関で初めて開設する。専従の緩和ケア医師...
10メートル超のつらら 大迫力、氷のカーテン-七条大滝が結氷
支笏湖に近い七条大滝(苫小牧市丸山)が、今年も結氷した。高さ16メートルの滝にできた氷のカーテン。寒気が生み出した大自然の造形美が、訪れた人を魅了している。 支笏湖の伏流水を源流とする勇払...
子牛も万全 越冬コート 帯広
厳しい冷え込みが続く中、十勝管内では、牛舎にいる子牛も防寒用のジャケットを着て寒さをしのいでいる。生まれたばかりの子牛は寒さに弱く、防寒着はこの時期の必需品となっている。 ホルスタイン、...
16日に九州人形劇フェス 8年ぶりの石垣島開催
「第56回九州人形劇フェスティバル~石垣島大会~」(九州人形劇サークル協議会主催)が16日、大浜公民館で開かれる。石垣島大会は8年ぶり。同協議会に加盟する児童文化サークルくにぶん木の会(池田哲子...
日本酒の雪中熟成 中央アルプス観光
「中央アルプス駒ケ岳ロープウェイ」を運行する中央アルプス観光(駒ケ根市)は10日、恒例となっている日本酒の雪中熟成を中アで始めた。今年はロープウエー運休に伴い、山頂駅の千畳敷駅(2612メー...
映画「ゾッキ」の撮影順調
蒲郡で3監督がロケの中間報告 蒲郡市内で撮影が行われている映画「ゾッキ」の監督を務める俳優の竹中直人、山田孝之、齊藤工さんの3人が9日夕、報道陣にロケの中間報告をした。齊藤さんは「順調に...
大鳥居目指し力走 大鳥居目指し力走
和歌山県田辺市本宮町にある世界遺産・熊野本宮大社の旧社地・大斎原(おおゆのはら)にそびえる大鳥居をゴールに9日、熊野本宮八咫烏(やたがらす)駅伝(実行委員会主催)があった。今回で32回目だが、...
地震後初の大山新酒・酒蔵まつり
昨年6月の本県沖地震で酒蔵などが被災した鶴岡市大山地区で8日、「第25回大山新酒・酒蔵まつり」が行われた。応援消費や復旧の多くの支援を受けた4酒蔵は、感謝を込めて仕込んだ新酒で歓迎。県内外から訪れた日...
新千歳空港、中国便運休6割に 新型肺炎の影響長期化も
中国湖北省武漢市に端を発する新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、中国政府が海外団体旅行を禁止してから、10日で2週間を迎えた。国土交通省新千歳空港事務所によると、2月に計画されていた...