ニュース一覧
アジサイ園見頃 飯森山公園
酒田市の東北エプソン飯森山公園のアジサイが見頃を迎え、色鮮やかに咲いた花々が散策に訪れた多くの行楽客を楽しませている。 同公園の中心施設・土門拳写真美術館(旧土門拳記念館)と拳湖を囲む約8000...
シニア仲間とユニクロで買い物満喫 市サイト「いくよう」導入記念イベント【..
宇部市のシニア活動マッチングサイト「いくよう」の導入を記念したイベント「シニアおでかけ応援デー」が24日、恩田町3丁目のユニクロ宇部清水川店で開かれた。68~87歳の男女20人が同世代の仲間...
ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島
鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...
沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。 平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...
生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小
豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。 喚田さんはキクラゲの妖精「...
東能代駅ホームで流しジュンサイ 三種町が特産売り込む
駅のホームで、つるり─。特産のジュンサイを売り込み、誘客につなげようと、三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会は24日、JR東日本秋田支社と連携し、能代市の東能代駅ホームで観光列車「リゾートしらか...
荒汐部屋下諏訪合宿 最後の朝稽古、静かにエール 長野県
大相撲荒汐部屋の長野県下諏訪合宿の朝稽古が、24日終了した。最終日も力士は普段通りの稽古をこなし、集まった相撲ファン約200人は、7月13日に初日を迎える名古屋場所での力士の活躍を願いながら合宿...
「書かない窓口」で楽々 みなべ町が実証実験 今月末まで
和歌山県みなべ町は今月末まで、同町芝、庁舎1階にある住民福祉課の窓口で、マイナンバーカードや運転免許証などを使った「書かない窓口」の実証実験をしている。来庁者が、住民票や印鑑証明書などの交付を...
厚真産ハスカップ初競り 最高値 1500円
作付け面積日本一を誇る厚真町のハスカップの初競りが24日、苫小牧市公設地方卸売市場で行われた。卸売取引の最高値は「特A大」1パック(300㌘)が前年同額の1500円。今年は天候にも恵まれて生産・...
「夜空の彩り」低価格で 上士幌拠点「ドローンショー」会社
上士幌町を拠点にドローンショーを手掛ける「ノースドローンショー」(東京、菅沼利文社長)は、合計100機によるドローンショーを低価格で提供するプランを用意した。一般的に200万円かかる費用を130...
100周年 日本初開催 11月「東京デフリンピック」PR 庄内にキャラバン 酒田特支..
東京2025デフリンピック(11月15日~、東京都)の開催を前に、大会キャラバンカーが23日、庄内地方を巡り、県聴覚障害者協会(三ツ澤幸会長)のスタッフたちが大会のPR活動を行った。 デフリンピックは...
正確な判断、迅速な投与を 4市の救命士がアナフィラキシー対応の実技講習【..
小野田消防署で23日、アナフィラキシー患者に対するアドレナリンの筋肉内投与の実技講習が開かれた。救急救命士の処置拡大の実証事業開始に向けて、宇部・山陽小野田消防局、美祢市と萩市の消防本部から...
豊橋中央高校で模擬投票 新アリーナ建設の是非など考え
私立豊橋中央高校で23日、「主権者教育」があった。3年生307人が、衆院議員の根本幸典氏、小山千帆氏から話を聞いたほか、豊橋新アリーナの是非を含めた模擬投票をした。 選挙権を得る年齢が20...
み霊慰め、不戦の誓い 宮古島市全戦没者追悼式・平和祈念式戦後80年「慰霊..
沖縄県は23日、戦後80年目となる「慰霊の日」を迎えた。宮古島市では、全戦没者追悼式と平和祈念式(主催・市、市教育委員会、市戦没者遺族会)がマティダ市民劇場で行われ、参列者が戦没者のみ霊を慰めて不戦...
不戦の鐘の音 世界に響け 新栄公園で鐘打式
世界平和の鐘の会沖縄県支部(大松宏昭支部長)は23日、新栄公園内の世界平和の鐘鐘楼で慰霊の日平和祈念鐘打式を行い、平和への願いを込めて平和の鐘を打ち鳴らした。 参列者は正午のサイレン吹鳴に...