
平和の礎を望む平和の広場で「平和集会」を行う平真小6年生=19日、糸満市摩文仁の平和祈念公園(同校提供)
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。
平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦のリアルな展示物や体験者の証言などを真剣な表情で見つめ、各自ワークシートにまとめた。
平和の礎を望む平和の広場での「平和集会」では、平和月間(6月)の取り組みとして児童から募集した平和へのメッセージを紡いだ「平和への誓い」を群読した。
友利亮仁さんは平和祈念資料館を見学後、「戦争時の写真や戦争を体験した人たちの証言を見たり聞いたりして、戦争の恐ろしさはもちろん、当時の戦争に対する考え方にも恐怖を覚えた」と感想。
吉川愛優香さんは「平和集会で平和への誓いを読むときに、戦争はどんな理由があったとしても二度と起こしてはならないと強く思った。平和の礎では、すごくたくさんの人の大切な命が亡くなってしまったことを実感した」と話した。
大浜譲校長は「沖縄戦の激戦地で終焉の地である摩文仁で平和学習を行ったことは児童にとっても貴重な経験になった」と話した。
関連記事
ギョーザ頬張り乾杯! 藤丸パークで初「フェスタ」 帯広
十勝の人気ギョーザ店が一堂に会する「十勝餃子(ギョーザ)フェスタ2025」(実行委員会主催)が18日、帯広市の藤丸パーク(西3南7)で始まった。十勝産食材を使ったギョーザやビールを楽しもうと...
ものづくりの楽しさを紹介 豊橋市美術博物館で「つくる展」
ものづくりの不思議や楽しさを紹介する企画展「つくる展―TASKOファクトリーのひらめきをかたちに」が、豊橋市美術博物館1階で19日に始まる。18日、関係者らによる開場式と内覧会が開かれた。8月24日まで...
海難ゼロを願って 石垣港離島ターミナル 「ライフジャケット着用を」
海上保安庁の「海難ゼロへの願い」をスローガンとする海の事故ゼロキャンペーン期間(16~31日)初日の16日、石垣海上保安部(田中健彦部長)と海上保安協会八重山支部(大松宏昭支部長)、八重山ライ...
堀江氏プロデュース「リフトオフ」 今年も大樹で9月27~29日に
アドベンチャーレースとサウナフェスを組み合わせた屋外イベント「LIFT OFF(リフトオフ!)」が9月27~29の3日間、大樹町で開かれる。宇宙開発企業インターステラテクノロジズ(IST、大樹町...