ニュース一覧
諏訪地域独自の観光魅力創出へ意見交わす「縄文ミーティング」 長野県
長野県諏訪地域振興局は27日、諏訪地域を元気に楽しくするための連続講座「地域づくり×縄文ミーティング」の2回目を富士見町コミュニティ・プラザで開いた。内閣府地域活性化伝道師の善井靖さん(60)が...
【石垣】カンムリワシロードキル発生 今年7件目 無事故記録87日で途絶える
車にはねられたとみられるカンムリワシが25日、川平から石垣シーサイドホテルへ向かう市道で死んでいるのが確認された。両方の翼が骨折していたほか、頭部の強打や口腔から出血があったことから交通事故に...
季節ハタハタ漁 八峰町の八森漁港で網入れ あとは接岸待つだけ
県漁協北部支所管内の季節(沿岸)ハタハタ漁は27日、八峰町の八森漁港で刺し網の網入れや定置網の型入れが行われ、漁師たちは接岸を待つばかりとなった。同支所管内の沿岸漁は25日に解禁されたが、しけが続...
SLイルミ、釧路製作所で点灯【釧路市】
釧路製作所(釧路市川北町9、羽刕洋社長)は27日、敷地内に保管している蒸気機関車(SL)「8722号」のイルミネーション点灯を開始した。 SL8722号は、53年前に閉山した雄別炭鉱で石炭運...
22年度野生鳥獣被害額 釧路管内が全道一14億3100万円【札幌】
【札幌】道は27日、2022年度の野生鳥獣(海獣を除く)による農林水産業被害調査結果を発表した。全道の被害額は58億8700万円に上り、21年度と比べ4億3700万円増加。振興局別では釧路管内が...
28年長野国スポホッケー会場 駒ケ根市が馬住ケ原運動場の整備計画示す
長野県の駒ケ根市は27日、2028年に開催される第82回国民スポーツ大会(国スポ)でホッケー競技の会場となっている同市福岡の馬住ケ原運動場の整備計画を公表した。同運動場に人工芝を新設し、公式戦...
「子授けイチョウ」黄葉輝く 光泉寺でライトアップ
和歌山県古座川町三尾川、「子授けイチョウ」として親しまれている光泉寺のイチョウのライトアップが25日、始まった。黄色く色づいた葉がライトに照らされ輝いている。12月3日まで。 町観光協会が昨...
「業を起こす人」発掘・育成 公益文科大 来春開所 起レ業研究所発足記念シンポ..
東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)で学ぶ学生から起業家精神を育んでもらう「起レ業(ギョウヲオコス)研究所」(所長・神田学長)が来春、開所するのを前に25日、発足記念シンポジウムが同市のガーデ...
厚狭駅前にXマスイルミ 恒例の人前結婚式も【山陽小野田】
JR厚狭駅の在来線口と新幹線口で、クリスマスイルミネーションの点灯が始まり、14万個のLED(発光ダイオード)電球がきらびやかに駅周辺を彩っている。期間は来年2月14日までの午後5時~午前0...
音更高の学び 企業が支え 奨学金原資 寄付広がる
音更高校(重堂法人校長、生徒246人)の生徒を対象にした奨学金として、町内の民間企業6社が20日、町に70万円を指定寄付した。同校の奨学金制度は、民間企業1社の指定寄付を原資に2022年度から運...
「米俵マラソン」401人力走 長野県飯島町
長野県飯島町を舞台に米俵を担いで健脚を競う第11回「飯島町米俵マラソン」(実行委員会主催、長野日報社など協賛)は26日、町役場前を発着点に繰り広げた。一般とちびっこマラソンの各部門に県内外から計...
子どもたち地元の仕事模擬体験 若者定着へ能代YEG初企画
地元の仕事を体験する「おしごと体験わくわくワーク」が26日、能代市海詠坂の能代山本広域交流センターで開かれ、子どもたちはさまざまな業種を体験し、模擬紙幣を使って買い物をするなど労働の喜びを味...
総出でカジマヤー祝う 在沖小浜郷友会が秋のスポーツ親睦大会
【宜野湾】在沖小浜郷友会(成底佐一郎会長)は26日、秋のスポーツ親睦大会を宜野湾市立グラウンドで開き、97歳のカジマヤーを迎えた香川孝治さん=南風原町=のパレードも実施、郷友会総出で祝った。 ...
田原で「侍ジャパン」の井端監督トークショー
野球日本代表「侍ジャパン」監督の井端弘和さんのトークイベントなどが26日、田原市の道の駅「田原めっくんはうす」であった。 「明治安田生命プレゼンツ地域感謝祭」のひとコマ。ほかに、道の駅公認...
クレインズ脱退届提出へ アジアリーグ【釧路市】
釧路を本拠地とするアイスホッケークラブチームのひがし北海道クレインズ(田中茂樹代表)が、30日に招集予定のアジアリーグアイスホッケー臨時総会で、同リーグからの脱退を申請することが分かった。釧路新...