「2023年11月」の記事一覧
ガールズロックバンド「SHISHAMO」 鵡川ししゃも応援団に任命
記録的不漁が続く地域ブランド「鵡川ししゃも」の復活に向け、むかわ町はガールズロックバンド「SHISHAMO(シシャモ)」を「鵡川ししゃも応援団」に任命した。全国区の有名バンドから後押しを受けること...
十勝初「無印」開店 衣類や食品3000品目 音更「ハピオ木野」北隣
生活雑貨ブランド「無印良品 ハピオ木野」が8日、音更町木野大通西7にオープンした。シンプルなデザインと品質の良さで幅広い年代に支持される同ブランド。十勝初、道東では20年ぶりとなる人気店の出店に...
魅力ある「庄内」づくりへ 山大農学部、公益大、鶴岡高専、荘内銀行 4者連携協..
山形大農学部(村山秀樹学部長)、東北公益文科大(神田直弥学長)、鶴岡工業高等専門学校(太田道也校長)の庄内地域の3つの高等学術機関と荘内銀行(松田正彦頭取)は7日、魅力ある庄内地域づくりに向け、4者...
ユースエール企業に認定 中国水工、市内では3社目【宇部】
若者の採用・育成に積極的で雇用管理が優良な中小企業として、建設コンサルタントと環境分析を手掛ける宇部市あすとぴあ2丁目の中国水工(石﨑一雄社長)が、山口労働局(名田裕局長)の「ユースエール認...
力強いかいさばきに声援 板付舟一人漕ぎ!奄美一決定戦 瀬戸内町手安
瀬戸内町カヌー連盟主催の第4回「板付舟一人漕(こ)ぎ!奄美一決定戦」が5日、鹿児島県瀬戸内町手安港であった。奄美大島の5市町村から舟こぎ愛好家ら47人が出場。板付舟を1人でこぎ、80メートルの...
イチョウ、黄金色の輝き 長野県諏訪市の仏法紹隆寺
長野県諏訪市四賀の仏法紹隆寺にある市天然記念物のイチョウが、黄葉の見頃を迎えた。同市中洲の諏訪上社大祝諏方家住宅敷地内の「大祝家のイチョウ」が雌木、同寺が雄木であることから「夫婦」とする伝承...
内装に秋田杉 キャンピングトレーラー試作 能代市の建築スタジオ
能代市沼ノ上の建築スタジオ「Kivana(キバナ)」(佐藤和憲社長)は、自家用車でけん引できるキャンピングトレーラーの試作品を完成させた。地元業者から調達した秋田杉などの木材を内装に多用し、付...
アツアツ「おでんしゃ」出発 試乗会が公開
豊橋鉄道は7日夜、電車に乗りながら熱々のおでんや酒が味わえる恒例の「おでんしゃ」の試乗会を報道陣に公開した。運行開始は10日。 夏に好評の「ビール電車」の冬バーションとして2007年に始ま...
新規就航の可能性も 台湾航空会社に八重山PR 八重山経済人会議
一般社団法人八重山経済人会議の大浜一郎代表幹事ら14人がこのほど台湾の航空会社スターラックス航空(台北市)を訪れ、最高旅客責任者の梁文龍氏らと面談した。大浜代表によると、「来年にも現地調査をし...
諏訪湖スマートIC工期延長 脆弱地質対策の追加工事必要に 長野県
長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道諏訪湖サービスエリア(SA)への諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)整備事業で、両市と中日本高速道路(NEXCO中日本)、県は7日、当初2024年3月の...
梅入りチョコを商品開発 クラウドファンディングでPR
和歌山県みなべ町西本庄の梅加工販売会社「マルヤマ食品」は、梅をチョコレートに入れた新感覚のスイーツ「ちょびチョコ」を、東京の洋菓子店とのコラボで商品開発した。他の梅商品の製造過程で無駄に出る材...
新たな林業資源 可能性探る試み 「ユリノキ」生育状態モニター 庄内森林管理署..
林野庁東北森林管理局庄内森林管理署(山之内弘幸署長、鶴岡市末広町)は、スギより成長が早いとされる早生広葉樹「ユリノキ」の生育状態をモニターする。山形県内の国有林では初めて。下刈りの回数を減らすな...
幕別出身・逢坂さん国際審査員賞 子ども向け「キネコ映画祭」
東京都内で1~6日に開かれた「第30回キネコ国際映画祭」(一般社団法人キネコ・フィルム主催)で、幕別町出身の映像作家逢坂芳郎さん(43)=帯広市在住=の短編映画「リトルサーカス」(2021年、2...
中央、厚狭図書館 電子書籍貸し出し、2年で9847点 6~12歳が4割占..
山陽小野田市中央図書館と厚狭図書館がインターネットを介して電子書籍を貸し出す電子図書館サービスを開始してから丸2年。これまでに9847点が貸し出された。年代別利用率は6~12歳が4割と最も多...
クマの生態や対策学ぶ 三種町琴丘小で県庁出前講座
ツキノワグマの出没や人身被害が相次いでいる状況を受け、クマの生態や対策を学ぶ講座が6日、三種町の琴丘小(中田春輝校長、児童112人)で開かれた。県自然保護課の職員は人里で目撃されるクマについて、「...