「2019年01月」の記事一覧
水しぶき上げ熱闘 仙人風呂でかるた大会
和歌山県田辺市本宮町川湯の大露天風呂「仙人風呂」で20日、第18回「新春!仙人風呂かるた大会」が開かれた。湯に浮かべたスギ板の札を、参加した68人が水しぶきを上げながら取り合った。 熊野本宮...
戦前・戦中・戦後の足跡たどる 八重山平和祈念館
沖縄県平和祈念資料館の移動展「沖縄県民の戦争被害と次代への継承」が19日から八重山平和祈念館で始まり、県民がたどった戦前から戦中、戦後の足跡を3部構成で伝えている。 同資料館では、戦後70年以...
冬休みの力作抱え 十勝管内小学校で始業式
帯広市内26校を含む十勝管内の小学校45校で21日、3学期の始業式が行われた。冬休みに作った自由研究の作品や思い出を胸に、子どもたちが元気に登校した。 帯広緑丘小(楜澤実校長、児童500人...
寒天のヒミツ教えます 茅野市でガイドウォーク
諏訪地方の冬場の伝統産業の寒天を身近に感じてもらおうと、茅野市のちの観光まちづくり推進機構は20日、寒天製造販売の「イリセン」(諏訪市四賀)と協力して茅野市北山の同社生産工場で製造工程を案内する...
田原で「あつみNPOの集い」
市民団体が交流 地域で活躍している市民団体が親睦を深める「第15回あつみNPOの集い」(東愛知新聞社など後援)が20日、田原市渥美文化会館であり、市内のNPO法人(特定非営利活動法人)など43団体が交...
「南紀熊野ジオパーク」が再認定
和歌山県の紀南9市町村に広がる「南紀熊野ジオパーク」が18日、国内の貴重な地質遺産「日本ジオパーク」に再認定された。「多くの人が楽しんで活動している」ことなどが評価された。 国内の地球科学...
冬遊び 親子歓声 エコパで冬まつり 音更
道立十勝エコロジーパーク(町十勝川温泉南18)で20日、「エコパ冬まつり」(ウインターフェスinエコパ実行委員会主催)が開かれた。町内外から大勢の家族連れらが訪れ、冬ならではのアトラクション...
上伊那福祉協会創立60周年で式典 ゲストに田中要次さん
社会福祉法人上伊那福祉協会は19日、創立60周年記念の式典とトークショーを伊那市荒井のニシザワいなっせホールで開いた。メインのトークショーでは木曽郡木曽町出身の俳優、田中要次さんが地元の話題...
豊川でフライングディスク大会
愛知県特別支援学校知的障害者教育校の生徒ら出場 豊川市総合体育館で19日、「第33回愛知県特別支援学校知的障害者教育校フライングディスク大会」が開催された。県内21校の特別支援学校や養護学校に通う知的...
表情引き締め センター試験開始 帯広
大学入試センター試験が19日、全国一斉に始まった。十勝唯一の会場の帯広畜産大学でも、管内の高校3年生らが、希望の進路を目指して試験に臨んだ。20日まで。 同大での受験者は前年度より13人...
閉店の宇部井筒屋で営業していた鮮魚店が移転オープン
山口県宇部市宇部井筒屋の閉店に伴い、地下食品売り場で営業していた青山鮮魚(青山時彦代表)が、東新川町に移転オープンした。中心部の商業の顔が消え、長年付き合ってきた常連客が買い物に困らないよう...
諏訪市内の風景写真絵はがき好評 市と観光協
諏訪市と諏訪観光協会が連携して観光PR用に作った写真の絵はがきが好評だ。JR上諏訪駅前の市観光案内所の窓口に置き、1人1枚限定(無料)で自由に持って行ってもらっている。市内の観光資源を撮った4...
豊川市消防団へ加入促進PR
豊川市消防団は18日夕方、名鉄国府駅や豊川稲荷駅、JR豊川駅周辺の3カ所で消防団への加入促進PR活動を行った。 国府駅の改札口付近では、地元国府町や御油町、御津町や旧宝飯郡音羽町にあたる第4、...
公益大生若い感性でアイデア
酒田市がJR酒田駅前で進める駅周辺整備事業に関連し、2020年の新規開業を予定するホテル「月のホテル」のロゴデザイン、宿泊・販売促進プランなどを検討してきた東北公益文科大学(吉村昇学長)の学生たちに...