「2019年01月」の記事一覧
山口宇部空港に受験生応援の特大絵馬
受験シーズンを迎え、全日空山口支店(山崎弘揮支店長)は11日、山口県山口宇部空港国内線ターミナルビル1階に縦横1・2メートルの特大絵馬を設置した。多くの受験生が一層の努力を誓い、合格を祈願して...
校庭リンクでスケート授業スタート 茅野市金沢小
冬季に校庭をスケートリンクとして利用する茅野市内の3小学校のトップを切って、金沢小学校校庭リンクが6日に開場し、10日からは学校のスケート授業が始まった。氷点下の厳しい寒さの中、児童たちは頬を...
酒井家の鶏飯、白身魚クリームスープ
今年本番を迎える新潟県・庄内エリアデスティネーションキャンペーン(DC)に合わせて、庄交グループの庄交価値創造研究所(理事長・國井英夫庄交コーポレーション社長)が商品化した食事メニュー「旧庄内藩...
「ワーケーション」はいかが? 三菱地所がオフィス公開
不動産大手の三菱地所(東京都)は10日、ワーケーションの場としてテナント企業に貸し出すために進出した和歌山県白浜町第2ITビジネスオフィスの一室(60平方メートル)を公開した。従来のオフィスと...
障害者就労支援施設製品の校内販売続け20年-苫東高ボランティア部
苫小牧東高校ボランティア部は、障害者就労支援施設ワークセンターるーぷとよかわ(苫小牧市豊川町)が製造するクッキーやパウンドケーキなどの校内販売を開始し、今年で20年になる。身近な場所から障害へ...
元地域おこし協力隊員がフランス料理店
昨年9月まで山口市の地域おこし協力隊として活動した大阪市出身の三和慎吾さんが11日、山口市佐山の古民家を改装して創作フランス料理店「やまぐちBISTRO328」を開く。自家農園や地元で取れた食...
日本3連敗 決勝T逃す 女子U18アイスホッケー
アイスホッケーの女子U18世界選手権(国際アイスホッケー連盟主催)第3日は9日、帯広の森アイスアリーナと帯広の森スポーツセンターで予選グループリーグ最終戦の4試合を行い、グループBの日本はス...
伊那市高遠町の縁起物「桜だるま」 だるま市で販売
伊那市高遠町の商店街店主でつくる本町実業団(黒河内俊団長)は、同町で2月11日に行われる冬の風物詩だるま市で、「高遠桜だるま」を販売する。高遠名物のタカトオコヒガンザクラとだるまを組み合わせた...
地域づくりへのアプローチに挑戦
東北公益文科大学(酒田市、吉村昇学長)の学生有志で組織する地域おこしサークル「Praxis(プラクシス=実践)」(遠藤小野花代表)が制作した冊子「ETHICAL(エシカル)」が話題になっている。...
中学生がマグロ「獲ったどー」 174センチ、97キロ、素手で格闘 奄美..
鹿児島県奄美市笠利町の中学生2人が8日午後、同町赤木名海岸に迷い込んだマグロを素手で「確保」した。獲物は174センチ、97・6キロの大物。ご相伴に預かった住民は大喜び。2人は「あまりの大きさに...
IRアピール、札幌で初の展示会 海外事業者7社が出展-苫小牧市や商議所も..
苫小牧市など道内3自治体が誘致に名乗りを上げる、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)をPRする北海道で初の展示会「北海道IRショーケース」(実行委員会主催)が9日、札幌市のアクセスサッポロで...
青いワイン「シコツブルー」いかが ラベルに「チトセバイカモ」
支笏湖温泉旅館組合(佐々木義朗組合長)は、支笏湖がたたえる水をイメージしたスパークリングワイン「シコツブルー」を発売した。青い色彩が印象的で、瓶を透かして見えるラベルの裏には水中で咲く白い花「...
牛1頭60万超えも 音更ホクレン家畜市場初競り
ホクレン十勝地区家畜市場(音更町音更西2線)の初競りとなる乳牛の育成牛市場が9日、行われた。出場予定は557頭で、午前中、複数の牛で60万円を超える値が付いた。 育成牛は分娩(ぶんべん)歴...
山口市の龍蔵寺で冬ボタン見頃
山口市吉敷の龍蔵寺(宮原大地住職)で、冬ボタンの花が見頃を迎えている。島根県松江市の大根島から取り寄せた65品種107鉢を展示。カラフルでかわいらしい花びらが、見る人の心をホッと和ませている。...