「2019年01月」の記事一覧
氷の芸術沸々と 上士幌の糠平湖
例年になく積雪が少ない日が続く中、上士幌町糠平湖では雪が降らないからこそ顕著に観察できる「アイスバブル」「御神(おみ)渡り」「しぶき氷」と呼ばれる珍しい自然現象が起きている。ワカサギ釣りや散策...
冬の「幸ろばた」釧路で新イベント
釧路市のまちなかで、冬の道東観光の目玉としての成長を目指すイベント「〝冬〟くしろ幸(さち)ろばた」(同実行委員会主催)が15日、釧路市役所防災庁舎前広場で始まった。実行委員長の小林友幸NPO法...
今年は三分五厘 諏訪大社下社春宮で筒粥神事
下諏訪町の諏訪大社下社春宮で14日夜から続けられてきた「筒粥(つつがゆ)神事」は15日朝、釜で炊き上げたヨシを割って今年の世相と農作物の豊凶を占った。五分を満点として、世の中は昨年と同じ「三分五厘...
熊野テーマのかるた 地元有志が制作
我を追え 夢に導く 八咫烏(やたがらす)―。こんな読み札の文や印象的な絵で、熊野の歴史や自然、人物などを紹介する「くまのじかるた」が完成した。「熊野の深い魅力を知ってほしい」と住民有志が制作し販...
山口市阿知須で還暦祝う熟年式
成人の日の14日、山口市阿知須の宇部72アジススパホテルで還暦を祝う第22回熟年式が開かれた。第二の成人式と呼ばれる同地域の恒例行事で、今年度中に60歳の還暦を迎える住民同士が健康の維持や地域...
巨体揺らし寒さ蹴散らす 音更の十勝牧場で馬追い
音更町駒場の家畜改良センター十勝牧場(櫻井保場長)で15日、農用馬の運動不足解消や難産を防ぐための「馬追い運動」が始まった。妊娠馬が白い息を吐きながら、巨体を揺らして疾走した。 十勝牧場は...
守る会 尖閣諸島開拓の日祝う 国に避難港の建設進言へ
尖閣諸島を守る会(仲間均代表世話人)は14日、八島町緑地公園内にある古賀辰四郎開拓記念碑前で尖閣諸島開拓の日を祝う宴を開き、尖閣諸島が石垣市の行政区域であることを確認するとともに国内外に発信し...
4年ぶりJ1挑戦 松本山雅FCが新体制発表
再び、最高峰の舞台へ-。昨年サッカーJ2リーグを制して4年ぶりにJ1リーグに挑戦する松本山雅FCは14日、松本市のキッセイ文化ホールで2019年シーズンの新体制発表会を開いた。会場を埋めたサ...
とよはしまちなかスロータウン映画祭
女優の宮本信子さんがトークショー 「第17回とよはしまちなかスロータウン映画祭」(実行委員会主催、東愛知新聞社など後援)が13日、豊橋市の穂の国とよはし芸術劇場プラットで幕開けした。オープニングイ...
歯を食いしばり冷水浴びる
庄内町千河原の八幡神社(伊藤豊宮司)で13日、小正月の風物詩「やや祭り」が行われた。わらの腰みのとさらしを身に着けた少年たちが冷水を浴びて健康を願った。 やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...
氷のキャンドル作り開始 氷灯夜向け準備着々【芽室】
「第29回めむろ氷灯夜」(2月14日・芽室公園)に向け、会場を彩るアイスキャンドルの製作が12日、町車両センターで始まった。 氷灯夜では4500個のアイスキャンドルが会場と周辺に飾られ、...
雌雄一対「阿吽の舞」 伊那・羽広獅子舞
伊那市西箕輪羽広に伝わる「羽広獅子舞」(市指定無形民俗文化財)が13日、地元の仲仙寺本堂で奉納された。地域住民でつくる羽広獅子舞保存会が、雌雄一対の獅子による一連の舞い合わせ「阿吽の舞」を厳...