「2023年05月」の記事一覧
山形・新潟県境 令和5年5月5日 標高555メートルの「日本国」へ 30年ぶり県内..
山形県と新潟県の県境にある山「日本国」の登山イベント「日本国555フェスタ」が5日、好天の下で繰り広げられ、県内外からの参加者が日本国の山頂を目指した。 日本国の名前の由来は古代に大和朝廷...
4年ぶり埴生潮干狩り大会 市内外から家族連れら1300人【山陽小野田】
第10回埴生潮干狩り大会が5日、山陽小野田市の埴生漁港西側の海岸で開かれた。コロナ禍で4年ぶりの開催となり、市内外から訪れた家族連れら1300人(主催者発表)が、青空の下でアサリを探した。同...
新川市まつり、都市型スポーツ体験沸く【宇部】
若い世代が主役 新川市まつりは5日、宇部市の常盤通りと宇部新天町名店街で開かれた。今年は「市(いち)」をテーマに、主会場となる常盤通りの市役所前交差点ー松山1丁目交差点の約500㍍を歩行者...
1日1組“森暮らし” 芽室西士狩に手作りホテル
包装資材の販売などを手がける「トーアパック」(釧路市)は、芽室町内で1日1組限定のプライベートホテル「Villaえぞもり」(西士狩北6線21)をオープンした。オーナーは同社専務の浦野昭洋さん(4...
朝崎さんら奄美の魅力発信 川崎市で黒うさぎコンサート
奄美ゆかりのミュージシャンらが出演する音楽イベント「奄美の黒うさぎコンサート」(同実行委員会主催)が4日、神奈川県川崎市の多摩市民館ホールで開催された。瀬戸内町出身の唄者朝崎郁恵さんら、さま...
GW直撃の霧ケ峰火災 周辺の登山道や遊歩道も鎮火の確認まで閉鎖 長野県
長野県の霧ケ峰林野火災に伴うビーナスライン(県道)一部区間の全面通行止めは5日午後1時まで続き、周辺の登山道や遊歩道も鎮火の確認まで閉鎖された。この日の霧ケ峰は一定のにぎわいが見られたものの、...
三種町で4年ぶり鯉まつり 豪快「滝登り」に沸く
三種町浜鯉川地区で5日、「鯉まつり」が4年ぶりに開催され、木彫りのコイが鯉川川から陸に揚がる「滝登り」を披露した後、笛や太鼓が囃子(はやし)を奏でる山車(だし)とともに、地区を南北に貫く通りを...
能代カップ高校バスケ閉幕 能代科技3勝2敗で3位に
第36回能代カップ高校選抜バスケットボール大会は最終日の5日、能代市総合体育館で5試合を行い、閉幕した。能代科学技術は市立船橋(千葉)に勝ったが、中部大一(愛知)には惜敗、通算成績は3勝2敗で3...
小野御柱 熱気渦巻く中盛大フィナーレ 長野県
長野県辰野町小野の矢彦神社、塩尻市北小野の小野神社で7年目ごとに1度開かれる御柱祭「小野御柱」は最終日の5日、建て御柱などが行われた。矢彦神社では4本の柱が境内に建てられ、小野神社は四之柱の里...
「十勝ごちそう共和国」大型ビジョンにCM 東京や札幌で
管内の23JAでつくるJAネットワーク十勝(有塚利宣本部長)は、十勝の農畜産物と雄大な景色の魅力を伝えるCM動画を製作し、1日から東京都内や札幌市内の駅周辺の大型ビジョンで放送している。 ...
五穀豊穣願う舞奉納 田楽「高寺八講」 4年ぶりくねり行列
鶴岡市羽黒町高寺の雷電神社に伝わる田楽「高寺八講」(県指定無形民俗文化財)が4日、同神社の春の例祭で奉納上演された。大勢の見物客が訪れ、五穀豊穣(ほうじょう)を祈る舞に見入った。 高寺八講は室...
水面すいすい爽快 米代川カヌー体験がシーズンイン
能代市のNPO法人二ツ井町観光協会カヌースクールが行っている米代川カヌー体験が、今シーズンも始まった。4日は5㌔、2㌔のツアーに合わせて4人が参加し、初夏を思わせる日差しの中、米代川の水面を滑るように...
能代科技の奮闘に沸く 「能代カップ」高校バスケきょう最終日
第36回能代カップ高校選抜バスケットボール大会は2日目の4日、能代市総合体育館で6試合を行った。地元・能代科学技術は開志国際(新潟)と対戦、接戦を展開したが、終盤に突き放されて今大会初めての黒星...
霧ケ峰で山火事 ガボッチョ山山頂付近で出火
4日午後1時45分ごろ、茅野、諏訪両市にまたがる霧ケ峰高原のガボッチョ山(標高1681メートル)山頂付近で下草が燃える火災が発生した。諏訪広域消防本部によると霧ケ峰グライダー場の利用者から「山頂...
錦多峰さけ・ますふ化場サケ稚魚放流が本格化 苫小牧
苫小牧漁業協同組合の錦多峰さけ・ますふ化場(錦岡)で、サケ稚魚の放流が本格化している。稚魚の成長は例年以上に順調で、計400万匹超が大型連休明けまでに、錦多峰川から太平洋へと泳ぎだす。 苫...