全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「2021年11月」の記事一覧

白いサシバ飛来 奄美大島 浜田太さん撮影

 鹿児島県奄美大島の山中で10月下旬、体の色が白っぽい渡り鳥のサシバを奄美市名瀬の写真家、浜田太さん(68)が見つけ、撮影した。浜田さんは「白いサシバは初めて見た。とても珍しく、夢中で撮影した」...

「栄志よくやった」 知名町出身の太さん 自民幹事長との激戦制す 衆院選

 10月31日に投開票された衆院選の神奈川13区で、鹿児島県沖永良部島の知名町住吉出身で立憲民主党新人の太栄志さん(44)=神奈川県大和市=が、自民党幹事長の甘利明さんとの一騎打ちを制し初当選を...

正しいSNS利用など学ぶ 宮良小でスマホ教室

 宮良小学校(東由美子校長・116人)は4日、沖縄セルラーの田代美千代さんを講師に「KDDIスマホ教室」をオンラインで開催し、全校児童が各教室でスマートフォンを利用する上で気を付けることなどを学ん...

長野日報社

赤色に境内染まる 長野県茅野市の長円寺でカエデ見頃

 紅葉の名所として知られる長野県茅野市玉川穴山の長円寺(宮里孝憲住職)で、境内のカエデが見頃を迎えた。新型コロナの感染が落ち着き、県外者も受け入れている。コロナ前のにぎわいには及ばないというが...

荘内日報社

朝日の豊かな自然・食の魅力発信 高校生ボランティアサークル 「かだんこの会..

 鶴岡市朝日地域の高校生でつくるボランティアサークル「かだんこの会」が、地域のCM動画を制作し先月30日―今月3日、市朝日中央コミュニティセンターで開かれた「あさひ産業文化まつり」でお披露目した。地域...

紀伊民報社

動物を間近で体感 障害児ら4500人招待 アドベンチャーワールド

 和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで3日、障害がある子どもとその家族を招待するイベント「ドリームデイ・アット・ザ・ズー」(実行委員会主催)があった。全国各地から約千組4500人が来園し、動...

ウトナイ湖の記念シンポ、環境保全の重要性訴え

日本野鳥の会は3日、ウトナイ湖に国内初の野鳥の聖域(バードサンクチュアリ)が設置されて40年、同湖がラムサール条約登録湿地になって30年を記念したシンポジウムをオンライン開催した。講演やパネルディ...

カラフル寅 出番もうすぐ しんとく焼「狩勝窯」

 来年の干支(えと)にちなんだ、しんとく焼の「寅(とら)」の置物が出来上がり、新得町陶芸センター「狩勝窯」(町屈足緑町1)で販売されている。  同窯が縁起物の置物作りを始めて29年目。今年も...

宇部日報社

降雪シーズンを前に国道の除雪訓練

 降雪シーズンを前に、国土交通省中国地方整備局山口河川国道事務所は2日、山口市宮野上の山口国道維持出張所宮野除雪基地で除雪訓練を行った。  同事務所と災害に関する協定を結ぶ県内の建設会社など1...

北羽新報社

能代宇宙イベント開幕 小型ロケット打ち上げ 研究成果を確認

 宇宙工学を学ぶ全国の大学生らが集う「第17回能代宇宙イベント」は3日開幕し、能代市浅内の第3鉱さい堆積場でハイブリッドロケットの陸打ちが行われた。学生たちは、新型コロナウイルスにより例年とは異...

長野日報社

サッカーの楽しさ体感 長野県箕輪町で「松本山雅」教室

 長野日報社は3日、J2松本山雅FCのスタッフを講師に招いた子どもサッカー教室を長野県箕輪町ながたドームで開いた。上伊那地方の園児から小学6年生まで男女41人が参加。昨季限りで引退した山本真希さ...

サツマイモ収穫体験 八重山時間楽しむ 東京みずほ会

 【東京】関東在住の八重山農林高校卒業生でつくる東京みずほ会・那覇千敬会長(70)が中心となった農業イベント「秋の農産物フェスタ」が10月24日、千葉県柏市で行われた。  同イベントは、那覇会長が...

長野日報社

諏訪大社下社御柱御用材8本並ぶ 長野県下諏訪町の棚木場

 来春の諏訪大社式年造営御柱大祭(御柱祭)に向け、下社山出しの曳き出し地点となる長野県下諏訪町大平の棚木場に御柱8本が並んだ。神事が10月31日に済んだことを受け、御柱祭下社三地区連絡会議は3日、...

荘内日報社

名寄のカボチャおいしいね 姉妹都市と食材交流 藤島地域の給食に

 鶴岡市は2日、姉妹都市の盟約を結ぶ北海道名寄市のカボチャを使ったカレー給食を藤島地域の子どもたちに提供した。  北北海道の中心部に位置する名寄市は、明治の開拓を縁に1996年、旧藤島町と姉妹都...

川西長いも 粘りよし 十勝管内10JA 収穫始まる

 十勝管内10JAで生産するブランドナガイモ「十勝川西長いも」の収穫が、1日から始まった。全量が新品種「とかち太郎」に切り替わってから、2シーズン目を迎えたが、夏場の高温少雨の影響もほとんどな...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク