全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

はやぶさ2 実物大模型 庄内初!! 宇宙の壮大さ伝える 21日まで旧加茂小体育館で展示

 小惑星探査機「はやぶさ2」の実物大模型が鶴岡市の旧加茂小学校体育館に展示されている。愛知県武豊町のNPO法人「ギガスター」が製作したもので、庄内での公開は初めて。イオンエンジンや太陽電池パドルなどが精巧に作られている。

実物大の「はやぶさ2」が庄内に初登場

 「はやぶさ2」は2014年、太陽系がどのように誕生したのか手掛かりを探ろうと小惑星「リュウグウ」の物質採取を目指して打ち上げられた。サンプル採取した後、昨年12月、地球(オーストラリア)に戻り、現在、物質の分析が進められている。

 今回の展示は東京都出身の佐藤涼子さん(36)=鶴岡市在住=が代表を務める「鶴岡スペースステーション」と加茂地区自治振興会、町づくりグループ「大好きな加茂」の3団体が「子どもたちに宇宙の壮大さと面白さを伝えよう」と企画した。

 実物大模型は縦6メートル、横1・25メートル。採取した物質を入れる「再突入カプセル」などが忠実に再現されている。

 ISS(国際宇宙ステーション)日本実験棟「きぼう」の実験運用管制官として働いた経験を持つ佐藤さんは「初日の3日から大勢の家族連れが来てくれてうれしかった。はやぶさ2がどんなミッションを成し遂げたのかを実物大の模型を見ながら理解してもらえれば」と話していた。

 会場ではリュウグウの縮小模型も展示している。期間は21日(日)まで。時間は平日が午前10時から午後3時。土日は午後4時まで。入場料は大人500円、高校生以下300円、幼児無料。月曜日と金曜日は休館となる。土日のみ午前10時半から1日4回、佐藤さんがガイドする。

関連記事

「フラレレ」に100人出演 石垣市で初開催 思い思いに楽しむ

 フラダンスとウクレレ演奏のハワイアンイベント「フラレレ」(同実行委員会主催)が12日、舟蔵の里で行われ、県内外から100人が出演した。  フラレレは2009年から愛知県南知多町で毎年開催さ...

長野日報社

犬と愛犬家、広がる交流 長野県伊那市で初の大型フェス

 長野県伊那市で初という犬と愛犬家のための大型フェス「わん!フェスINA」(信州ドッグライフアカデミー協会主催)が13日、同市西箕輪のみはらしファームで開かれた。雨模様の中、県内外から約500人が愛...

ノーベル平和賞・日本被団協の大村さんが豊橋で講演

 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の被爆二世委員会副会長で被爆2世の大村義則さん(68)の講演会が12日、豊橋市の「アイプラザ豊橋」であった。戦争や核兵器のない世界の実現を参加者に訴えた。 ...

消費拡大へ100円で販売 「とうがんの日」キャンペーン 実行委主催

 トウガンの魅力を広く市民にアピールし、地産地消と消費拡大を目指した「とうがんの日」キャンペーン(主催・同実行委員会)が10日、JAファーマーズマーケットあたらす市場で行われた。即売会では1個100...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク