全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「2023年06月」の記事一覧

荘内日報社

「家康公検定」9月鶴岡初実施 大河ドラマ「どうする家康」で注目 四天王筆頭・..

 徳川家康生誕の地・愛知県岡崎市の「一般社団法人徳川家康公に学ぶ会」(代表理事・大林市郎岡崎信用金庫会長)が毎年開催している「家康公検定」が今年9月30日(土)、鶴岡市で初めて実施される。12回目となる...

荘内日報社

男子バスケ U-19W杯日本代表入り 小川選手(羽黒高3年)が意気込み 県庁表敬..

 羽黒高校男子バスケットボール部の小川瑛次郎選手(17)=3年=が、24日からハンガリーで行われる「FIBA U19W杯2023」の日本代表選手に選ばれた。7日に県庁を訪れ、高橋広樹教育長にメンバー入りを報告...

手作りアスレチック完成 ドッグランも 音更テトラリゾート

 音更町内のホテルテトラリゾート十勝川(十勝川温泉北9、三浦裕太代表)の敷地内に今月、従業員手作りの木製アスレチック遊具を配置した「コロポックル王国」とドッグランが完成した。宿泊客や日帰り入浴客に...

宇部日報社

おいしい「ほおばり梅」に、楠こもれびの郷が梅収穫【宇部】

  梅の収穫期を迎え、宇部市西万倉の楠こもれびの郷の職員11人が7日、西吉部小河内の萩ノ本梅園で梅もぎを行った。  梅雨時期に行う恒例行事。約1㌶の敷地には南高梅、白加賀など合わせて約200本が...

パッションフルーツ収穫開始 徳之島 今季共販目標は3トン

 JAあまみ徳之島地区果樹部会主催のパッションフルーツ収穫式が7日、鹿児島県天城町のほ場であった。島内生産者やJA、徳之島3町、県から約30人が参加。共販目標3トン達成へ向けて関係者一同で結束を...

長野日報社

ほたる祭り10日開幕 長野県辰野町

 長野県辰野町の第75回「信州辰野ほたる祭り」(同祭り実行委員会主催)は10日、開幕する。祭り期間は18日まで。新型コロナウイルス感染防止対策で行ってきたほたる童謡公園(松尾峡)の入場制限は4年ぶり...

北羽新報社

能代銘菓「東雲羊羹」の熊谷長栄堂 今月末で閉店

 素朴な味わいで親しまれる伝統の和菓子「東雲羊羹(ようかん)」を製造・販売する能代市向能代の「熊谷長栄堂」(鈴木博代表)が6月末で閉店し、江戸後期から続く186年の歴史に幕を下ろす。能代を代表す...

北羽新報社

古里の良さ取り入れて 藤里学園児童が木製ベンチのデザインに挑戦

 古里の担い手として、藤里町の地域づくりに関わり、世界自然遺産登録30周年を迎えた白神山地を大切にする心を養ってもらおうと、同町の藤里学園(佐藤政彦校長)で7日、「白神山地世界自然遺産応援木工デ...

波照間、4年ぶり巻踊り 「ヘイヤーヘイヤー」とかけ声 豊年祭 台風の影響で..

 【波照間】波照間の年中最大の神行事「豊年祭」が1~3日に行われた。1日に過去1年間の豊年豊作に感謝・お礼するプーリン、2日に公民館主催の巻踊り、3日に来る年の豊作を祈願するアミジュアが予定されてい...

長野日報社

大雨の漂着物撤去開始 重機で2週間めど 長野県の諏訪湖

 2日の大雨で河川から大量のヨシや流木が諏訪湖に流れ込み、長野県諏訪市側の湖岸に漂着している問題で、県諏訪建設事務所は7日、重機による漂着物の除去作業を始めた。水の流れを妨げたり水門をふさいだ...

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

宇部日報社

県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】

  宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...

LANDに集い学生交流 とかち財団事業「サークル」始動

 とかち財団(帯広市、金山紀久理事長)は3日、運営する事業創発拠点LAND(市内西2南11)で、自身のやりたいことなどに挑戦する若年層コミュニティー「LANDサークル」のキックオフイベントを開...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク