全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

夢実現へ四つの実践 医学生大道さん、母校で講演

先輩からのアドバイスを真剣なまなざしで聞く児童ら=1日午前、八島小学校体育館

 八島小学校創立30周年記念教育講演会が1日、同校体育館で行われ、同校出身で琉球大学医学部に通う大道朱夏さんが全校児童を前に「八島っ子の皆さんへ夢をかなえるために今やってほしいこと」の演題で自らの経験を交えながら将来の夢を実現するためのアドバイスをした。

 大道さんは2009年に八島小学校に入学。幼稚園のころから打ち込んだ空手は今でも続けている。

 琉大医学部へは、21年に八重山高校から「将来は八重山に戻って離島医療を充実させたい」と現役合格。現在は地域医療研究会に所属しながら学業など忙しい日々を送っている。

 講演では、医者を目指したきっかけや医者として大切なことなどを説明。夢をかなえるために心掛けてほしいこととしては▽知識や集中力を養うために本を読む▽一つのことを継続し、強みや自信をつける▽具体的な目標を立て達成する▽何かに秀でた人の習慣や努力を観察する―の四つを挙げた。

 6年生の兼元梓都子さんは「一つのことをやり続けると自信につながる話が心に残った。夢に向かってやるべきことをやっていきたい」と笑顔で話した。

関連記事

紀伊民報社

はしご車を共同運用 28年春から、田辺、白浜の消防本部

 和歌山県の田辺・西牟婁の1市3町を管轄する田辺市と白浜町の両消防本部は2028年4月から、出動機会が少ないはしご車を共同運用する。それぞれが所有するはしご車を1台に集約し、経費負担の削減や相互...

患者情報を多職種で共有 十勝医師会がネットワーク 300施設参加

 十勝医師会(大庭滋理会長)は、管内の医療機関や介護施設が共通のICT(情報通信技術)ツールを使い患者情報を共有する「十勝医療介護情報共有ネットワーク」(愛称・とかち月あかりネットワーク)の取り組...

荘内日報社

オリジナル日本酒「燦樹2025」発売 「出羽燦々」原料の純米大吟醸 3種計1800本..

 山形大学は23日、オリジナルの日本酒「燦樹(きらめき)2025」を発売した。  燦樹は、鶴岡市の山形大学農学部・高坂農場で栽培した酒米「出羽燦々(でわさんさん)」を原料にした純米大吟醸。2007年から山...

宇部日報社

大谷HDが農業に新規参入 厚東広瀬の「ビバファーム」でトマト栽培【宇部】

 建設業や不動産業、介護福祉事業を展開する大谷ホールディングス(大谷英治社長、宇部市助田町)が、厚東広瀬に情報通信技術(ICT)を活用した太陽光利用型植物工場「ビバファーム」を立ち上げ、トマト...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク