全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

輪島朝市の関係者が新城の軽トラ市を視察

 能登半島地震で被災した石川県の輪島市朝市組合の関係者16人が22日、新城市の軽トラ市を視察した。

愛知大学生のブースで商品を勧める輪島朝市組合の関係者=新城市町並で

 輪島朝市は会場となる通りなどが被災。輪島市内の商業施設で昨年、一部が再開した。被災地支援を続ける愛知大学地域政策学部の戸田敏行教授が軽トラ市での開催を提案し、8月31日には「復興輪島朝市×全国軽トラ市in輪島」を計画している。

 新城市には冨永長毅組合長らが訪れた。午前8時すぎ、中央通りに70台以上の軽トラックや軽ワゴン車が入る場面や同9時からの営業開始を見て回った。「実行委員会を中心に準備体制が徹底されている。500㍍の通りに車を止めてそこに人が集まる姿が素晴らしい」と感想を述べた。

 軽トラ市では戸田教授のゼミ生が「輪島朝市復興軽トラ市」を出店。組合の女性が売り場に立って「どうぞ近づいて見て。サワラはホイル焼きがお勧めです」などと呼び掛けた。

 冨永組合長によると、岐阜県高山市など朝市を続ける団体と連携しているという。「歴史があることだけが長所であってはならない。朝市や軽トラ市など対面で特産品を販売することが必要です」と述べた。

 その後一行は、新城軽トラ市の実行委員と意見交換した。

関連記事

ギョーザ頬張り乾杯! 藤丸パークで初「フェスタ」 帯広

 十勝の人気ギョーザ店が一堂に会する「十勝餃子(ギョーザ)フェスタ2025」(実行委員会主催)が18日、帯広市の藤丸パーク(西3南7)で始まった。十勝産食材を使ったギョーザやビールを楽しもうと...

ものづくりの楽しさを紹介 豊橋市美術博物館で「つくる展」

 ものづくりの不思議や楽しさを紹介する企画展「つくる展―TASKOファクトリーのひらめきをかたちに」が、豊橋市美術博物館1階で19日に始まる。18日、関係者らによる開場式と内覧会が開かれた。8月24日まで...

海難ゼロを願って 石垣港離島ターミナル 「ライフジャケット着用を」

 海上保安庁の「海難ゼロへの願い」をスローガンとする海の事故ゼロキャンペーン期間(16~31日)初日の16日、石垣海上保安部(田中健彦部長)と海上保安協会八重山支部(大松宏昭支部長)、八重山ライ...

堀江氏プロデュース「リフトオフ」 今年も大樹で9月27~29日に

 アドベンチャーレースとサウナフェスを組み合わせた屋外イベント「LIFT OFF(リフトオフ!)」が9月27~29の3日間、大樹町で開かれる。宇宙開発企業インターステラテクノロジズ(IST、大樹町...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク