
展示品の一部を紹介する稗田学芸員㊧ら=豊橋市役所で
豊橋市自然史博物館は今年度特別企画展「エイリアンプラント・バスターズ 侵略的外来植物対策展」を11日に始める。8月31日まで。
国外由来の植物の中で、地域の自然環境に大きな影響を与え、自然生態系や人の生活に被害をもたらす侵略的外来植物をテーマにした初の企画展。県内ではオオキンケイギク、ボタンウキクサ、ミズヒマワリなど12種が確認されている。繁殖力が強く地域由来の植物が育つ場所を奪うだけでなく、水草などは水路に詰まることもある。
同市は2011年にヒガタアシの侵入を日本で初めて確認し、迅速な対応で13年までにほぼ根絶に成功した。担当の稗田真也学芸員は「早期発見には市民の皆さんの目や関心が欠かせない」と語る。
展示ではどのような侵略的外来植物がいるのか生体模型で示すほか、世界に1点しかない独自開発の駆除機械や、水草が繁殖するような浅い水場でも動ける水陸両用船の実物など、さまざまな駆除技術も紹介する。現場で駆除している人から話が聞ける展示解説会もある。
月曜と22日は休館。観覧料は大人900円、小中学生300円。
関連記事
前向きな心で輝く人生 豊川の岡村さんが闘病経験伝える講演
悪性リンパ腫や卵巣嚢腫(のうしゅ)破裂などの病気を乗り越えた豊川市の岡村加奈さん(34)が、自身の経験を伝える活動に力を入れている。1月に豊橋市、6月には名古屋市で「ポジティブ思考と言葉で人生が輝...
宮古馬のこともっと知ろう 餌やり体験し触れ合い 放牧場でイベント
宮古馬のことをもっと知ってもらうイベント「クイズで知ろう 宮古馬」が6日、城辺長間にある宮古馬放牧場で行われた。5組14人の家族が参加し、放牧場のガイドから宮古馬が普段何を食べているのかや性格など...
南ぬ島石垣空港で七夕イベント 浴衣姿で飛行機見送り
七夕の7日、日本トランスオーシャン航空(JTA)は南ぬ島石垣空港にみやら保育園(宮良實守園長)の園児らを招いて七夕イベントを実施した。 同社旅客サービススタッフの倉良紗稀さんら浴衣姿の4人...
能代フリーマーケット初開催 北高跡地で掘り出し物探し
能代市追分町の能代北高跡地で6日、「NOSHIRO Flea Market」(能代フリーマーケット)が初めて開かれた。同校OGの女性2人が、跡地を有効活用しながらにぎわいを創出し、商いを始める...