東愛知新聞社の記事一覧
未来の豊橋へ中学生が提言
豊橋市の佐原光一市長と市内全23中学校の代表生徒が意見交換する「中学生まちづくり委員会」が27日、同市こども未来館ここにこであった。2年生23人が「未来の豊橋への提言-住み続けたいまち豊橋」をテーマ...
豊川八南小で一泊防災キャンプ
豊川市立八南小学校(小野清隆校長)で25、26両日、児童の父親でなる「八南おやじの会」による一泊二日の防災キャンプが初開催された。 同小の児童26人と父母21人が参加し、実際に災害が起きた場合を想定...
東三河の夏を締めくくる「豊川手筒まつり」
今年も東三河の夏を締めくくる豊川市民まつり「第31回豊川手筒まつり」が25日夜、豊川市野球場で盛大に開催された。 午後6時から約3時間、全36ステージで市内の各連区による手筒煙火が放揚され、三上連...
砥鹿神社「神様の庭」も特別参拝
豊川市観光協会おもてなしプロジェクト 豊川市観光協会(日比嘉男会長)は23日、おもてなしプロジェクトとして、豊川市一宮町の砥鹿神社(岩崎和夫宮司)でセミナー「特別参拝と砥鹿神社の昔話」を、一般の...
豊川で親子「食育ツアー」缶詰使った料理に挑戦
豊川市は22日、親子向けの食育推進事業「食育ツアー」を開催した。 小学生と保護者約30人が参加し、白鳥町の天狗缶詰白鳥工場を訪問。缶詰食品の加工工場を見学し、自動販売機用のおでん缶で有名になった...
蒲郡市職員の伊藤さんがフェイスブックで魅力PR
蒲郡市役所職員・伊藤次郎さん(41)が、自身のインターネット交流サイト・フェイスブックページを通じて行っている「蒲郡のここがいいじゃん」が300回に到達した。2014(平成26)年9月から始めて当...
早くもクリスマスブーツ
夏の日差しが照り付ける三河港の神野ふ頭(豊橋市)に20日、大量のクリスマスブーツが届けられた。中身は空のブーツで、クリスマス用品など製造・輸入販売をする「井関」(豊橋市江島町、井関吉郎社長)が、...
子どもらが「秘密基地」造りに挑戦
豊川青年会議所(夏目喬之理事長)は18、19両日、桜ヶ丘公園などで「できるかな2018~秘密基地大作戦in桜ヶ丘ミュージアム~」を開催した。子どもらによるオリジナルの秘密基地が同園内に登場し、来月...
蒲郡市博物館で山本さん「忘却の遊戯場」展
蒲郡市博物館で18日、若手アーティスト支援企画として第2弾となる山本辰典さん(31)=幸田町=の個展「忘却の遊戯場」が始まった。山をかたどった高さ2㍍の滑り台や、スキー服を着て遠望峰山、五井山を目...
本物の恐竜化石を修復体験
恐竜「エドモントサウルス」の実物化石の修復体験が17日、豊橋市自然史博物館であり、抽選で選ばれた豊橋市の川﨑さん一家4人が破片の接着などを行った。 修復した化石は、開催中の特別企画展「体感!恐...
本物の市電を操縦体験
豊橋鉄道が夏休みイベント 子どもたちに市内電車(市電)を親しんでもらおうと、豊橋鉄道(豊橋市)は16日、夏休み体験イベントを同市東田町の赤岩口車庫などで開いた。県内や静岡県から親子連れら31人が参...
田原で夏の風物詩「龍宮祭り」
田原市白谷地区に伝わる盆の伝統行事「龍宮祭り」が15日、白谷海水浴場で行われ、時折、小雨が降る中、漁業関係者や地元住民らが豊漁と海の安全を祈願した。 祭りは漁業が盛んな同地区で江戸時代から続...
新城で大団扇を背負う「放下おどり」
高さ3㍍の大団扇(おおうちわ)を背負い、太鼓を打ち鳴らして踊る「放下おどり」が14日、新城市大海で行われた。 踊りは室町時代中期に放下僧が伝えたとされる民俗芸能。毎年盆の時期大海地区はじめ、名...
杉下さん本宮山の著書第2弾
豊川市瀬木町在住の杉下五十男(いそお)さん(72)が、豊川、新城市などにまたがる本宮山(標高789㍍)に関する第2弾の著書「本宮山―昔の参拝道を歩く―」(イシグロ高速印刷、税別2500円)を出版し...
豊橋総合動植物公園で「ナイトズー」始まる
夜の動物園が楽しめるイベント「ナイトZOO(ズー)」が11日、豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)で始まった。今回から観覧エリアを拡大、トラとライオン、リスザルも見られるようになり、家族連れらは...