東愛知新聞社の記事一覧
豊川と大垣の赤坂小が交流
豊川市立赤坂小学校(林公司校長)は23日、同じ校名で旧宿場町の近くにある岐阜県の大垣市立赤坂小学校と交流事業を開いた。23年目を迎える伝統行事で、大垣市の赤坂小から5年生児童75人を迎え、旧赤坂宿な...
旅するチョウが蒲郡へ
大久古池にアサギマダラ 蒲郡市竹谷町の大久古池で、旅するチョウとして知られるアサギマダラが飛来している。秋の七草の一つ「フジバカマ」に連日10羽以上が見られるという。 アサギマダラは日本列島を...
生徒が模擬裁判員裁判
新城市立作手中学校(木村恭一校長)で19日、県弁護士会東三河支部の会員弁護士4人による出前授業が開かれた。3年生13人は裁判員裁判となった強盗致傷事件の模擬裁判員となり、弁護士と一緒に被告が有罪か...
児童が豊川海軍工廠の戦争遺構を巡る
演劇テーマを代田小の校外学習 豊川市立代田小学校(小島修校長)の6年生児童78人が18日、平和校外学習に臨んだ。11月10日に25回目を迎える演劇「ああ、豊川海軍工廠(しょう)」の発表を控えており、劇の...
豊川でJKまちづくりプロジェクト
豊川青年会議所(=JC、夏目喬之理事長)は「ほいとも祭」が開かれる21日(日)、豊川稲荷門前周辺で「JKまちづくりプロジェクト」を開催する。市内在住の女子高生(JK)が考案した7カ所のインスタ映え...
奥三河の道の駅めぐる「キャノンボール」
道交法守り設定時間に近づけるバイクイベント 新城市と北設楽郡3町村、豊田市内の奥三河にある7つの道の駅を回るバイクのツーリングイベント「オン・タイム・キャノンボール」が21日、新城市八束穂の道の...
インドネシア国家警察の研修団が新城署訪問視察
東南アジアのインドネシア国家警察から来日している研修団が15日、新城市内を訪れ、新城署や同署駐在所を視察した。視察した職員らは担当課を超えて挙署一体となって取り組むことや、消防本部や市役所との連...
手作り体験「モノづくりフェス」
木工品の手作り体験や各種工芸品の販売などを行う「おもしろいがいっぱい!モノづくりフェスティバルinとよはし」(東愛知新聞社など後援)が13日、2日間の日程で豊橋公園芝生広場を会場に始まった。3回...
子どもが作った店の歌
テーマ曲流れる「ボンとらや」豊橋駅店 和洋菓子店「ボンとらや」(豊橋市、佐藤昌也社長)の豊橋駅構内にあるお店「mikawa bonTora(ミカワ・ボントラ)」で、鷹丘小学校1年の山本祐里菜さ...
ニューキャッスル・アライアンス会議閉幕
新城市で9日まで行われてきた第11回ニューキャッスル・アライアンス会議の送別セレモニーが8日、新城文化会館で開かれた。同市と参加した海外からの若者たちはアプリケーション開発など話し合いだけでなく...
佐奈川水環境フェスティバル
豊川市のNPO法人・佐奈川の会(石黒仁史会長)は7日、市立金屋中学校前の佐奈川河川敷で「第16回佐奈川水環境フェスティバル」を開き、市民約300人が参加した。 今年も生物調査が行われ、赤塚山公...
新城アライアンス会議の参加者が甲冑体験
新城市で行われている第11回ニューキャッスル・アライアンス会議で6日、海外の参加者が同市設楽原歴史資料館を訪れて甲冑(かっちゅう)を試着するなど日本の戦国時代の雰囲気を味わった。 同市で3日か...