「2021年02月」の記事一覧
フルコースや舟盛り 酒田南高 料理の卒業作品展
酒田南高校(齋藤法明校長)の食育調理コース3年生が調理した料理を一堂に集めた卒業作品展が18、19の両日、校内で開かれ、生徒や教職員、保護者が一点一点の出来栄えに見入った。 同コースは調理に必要な...
子ども向け木工体験 自分だけの「鬼滅」の刀作ろう
和歌山県印南町羽六の民泊施設「こさめ庵」(上西幸彦さん経営)は、地元の子どもたちに木工体験の場を提供している。今は、人気アニメ「鬼滅の刃」に登場する刀を作るのがはやっており、地域の子どもたちが...
帯広にワクチン冷凍庫 夜間急病センターに配備
新型コロナウイルスワクチンの管内医療従事者等への接種が3月中旬にも始まる見通しの中、ワクチンを保管する超低温冷凍庫(ディープフリーザー)1台が帯広市に到着した。冷凍庫は市内に計10台配備され...
県飲食業生活衛生同業組合が各地域の医療機関に「感謝のエール弁当」
新型コロナなどと向き合う医療従事者に敬意と感謝の気持ちを込めて、県飲食業生活衛生同業組合(青木光海理事長、約2700店舗)は18日、各地域の医療機関に「感謝のエール弁当」1400食を届けた。宇...
子ども食堂に支援の輪 地元や県外から食材提供 かぶさ食堂
13日から子ども食堂を再開させた「かぶさ食堂」(川満祐次店主)に支援の輪が広がっている。地域の子育て支援に役立ててもらおうと地元企業のほか、県外の子ども食堂からも食材の提供が寄せられた。温かなつ...
浜の母ちゃん直伝レシピ公開【根室】
ねむろ水産物普及推進協議会(愛称・まるごと根室)は、「浜の母ちゃん直伝!根室お魚料理講座」のインターネット動画第3弾の配信を開始した。動画配信サイト「Youtube(ユーチューブ)」上に投稿し...
成人まで熟成します 原中ワイン完成 長野県原村
原村原中学校の独自キャリア教育「原村学」の選択講座「原中ワインをつくろう」を受講する3年生26人は18日、同校中庭で育ててきたワイン用ブドウから醸造したオリジナルワインを完成させた。生徒たちは同...
中学生が特産品弁当開発 朝市で販売へ
和歌山県田辺市の新庄中学校2年生(37人)が、地元の事業者と協力して、梅干しやイサキ、熊野牛、ハッサクなど地場産品を盛り込んだ弁当3種類を開発した。21日に市内である朝市「弁慶市」で販売する。 ...
酒井家庄内入部400年 公式ロゴマーク選定 一般投票スタート!!
2022年に迎える旧庄内藩酒井家の庄内入部400年記念事業を展開する鶴岡市の実行委員会は18日、事業のPRに活用する公式ロゴマーク選定に向けた一般投票を始めた。一般公募のデザインから審査会で「A」「B」「...
30年後の自分たちに宛てた手紙やイラスト
白石中の2年生92人が30年後の自分たちに宛てた手紙やイラストをタイムカプセルにし、12日に山口市米屋町の千歳橋憩いの広場にある地球環境保全モニュメントの台座内に封入した。 山口ライオンズ...
帯広市のパスポート窓口“開店休業” 申請9割以上減
帯広市の今年度のパスポート(旅券)申請件数は1月末時点で195件にとどまり、前年同時期(2991件)から9割以上減少している。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で国際線が軒並み運休・減便と...
学校給食にタンカン提供 奄美大島 児童「甘くておいしかった」
鹿児島県奄美大島の大島本島地区農産物地産地消推進協議会は17日までに、奄美市の名瀬・住用地区の小・中学校へ給食のデザートとしてタンカン1400個を提供した。17日は同協議会関係者ら5人が奄美小...
小林君、ジュニアオリンピック出場へ
水泳の2020年度札幌ジュニア競技大会(1月24日、札幌市)で、JSS釧路スイミングスクール所属の小林蒼空君(釧路市立青葉小学校4年)が、200㍍個人メドレーで4位入賞を果たした。標準タイムの...
満開の高遠桜をVRで 長野県伊那市観光協会ゴーグルキット販売
伊那市観光協会は、高遠城址公園(同市高遠町)の満開のタカトオコヒガンザクラをVR(仮想現実)映像で見られるスマートフォン用のゴーグルキットの販売を始めた。昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止...