30年後の自分たちに宛てた手紙やイラスト
白石中の2年生92人が30年後の自分たちに宛てた手紙やイラストをタイムカプセルにし、12日に山口市米屋町の千歳橋憩いの広場にある地球環境保全モニュメントの台座内に封入した。
山口ライオンズクラブが1991年、認証30周年記念事業として市内の彫刻家、田辺武さんによる「PULCE OF EARTH」を同所に設置。今年が60周年に当たり、次代を担う子どもたちにメッセージを書いてもらおうと、記念事業への参加を同校に依頼した。
封入式には生徒会長の田中皓晟君、副会長の岡村和奏さん、山縣亜未さん、書記の大石耀斗君、杉村律咲さんの5人が出席し、金属製のタイムカプセルを台座の中に入れた。生徒たちは「将来何になっていますか」「中学時代の友達と仲良くやってますか」などと書いたという。
同クラブの蔵成幹也会長、60周年事業の宗像常明委員長は「30年後、ここに集まって開けてみてほしい」とあいさつ。学年を代表して岡村さんが「記念事業に関われてうれしい。30年後が楽しみ。今は新型コロナウイルスの影響で制限はあるけど、平和で安心して暮らせるように、これから頑張っていきたい」と決意を述べた。
関連記事
ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島
鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...
沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。 平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...
生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小
豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。 喚田さんはキクラゲの妖精「...
東能代駅ホームで流しジュンサイ 三種町が特産売り込む
駅のホームで、つるり─。特産のジュンサイを売り込み、誘客につなげようと、三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会は24日、JR東日本秋田支社と連携し、能代市の東能代駅ホームで観光列車「リゾートしらか...